
WordPressでブログを始めたいという人は非常に多いと思います。
それでWordpress自体は無料だけどドメインとかサーバーとかが必要と聞いて愕然としているかもしれません笑
アフィリエイトを始めるには確かに一定のコストを払う必要があります。独自ドメインも必要ですし、レンタルサーバーも必要ですね。
それで調べてみると意外に高いことがわかってちゅうちょしている人もいるんじゃないでしょうか。
だって。アフィリエイトって成功確率1%のいわば無理ゲーですよ笑
ほとんどの人が月5000円も稼げないんですから。
10年やって報酬なしって人もいるくらいです。報酬なしで10年続けるあなたがすごいよ…という話ですが。
そんなアフィリエイトに不安を感じている初心者の方に朗報です。レンタルサーバーはちゃんと調べれば月額300円程度でもばっちりWordpressを運用できますよ。
結論から言えばおすすめのレンタルサーバーは です。
このレンタルサーバーがWordpressを運営するには最適なんです。ディスク容量、データベースの個数、マルチドメインの数などなどちょうどいい感じです。
一般的におすすめされているレンタルサーバーは高い?
よくおすすめされているレンタルサーバーって
とかですよね。このレンタルサーバーは月額1000円位かかります。非常にいいレンタルサーバーだと思うんですがデータベースも50個とか使えて200GBもディスク容量があったりと、これからアフィリエイトやブログを始める人にとってはかなりのオーバースペックなんですよね。とは言え、本格的にブログを運営するならのちのちエックスサーバーにしてよかったと思う人も多いはずです。200GBもあればそうそう使い切ることはないですからね。ちなみに
は年間契約で月額換算430円くらいなのでめちゃくちゃ安くてコスパが良いのでここもおすすめです。ただ私のように30個くらいサイトを作る(サイトはWordpressだけじゃなくHTMLのサイトも作っています)人はちょうどいいと思いますが、作ってもせいぜい2,3個かな?多くても5個位かなあという人にはここですらやや過大なんですよね。そんな方におすすめなのが月額300円程度で借りられる なんです。
メジャーなレンタルサーバーのスタンダードプラン(エックスサーバーは高め)は大体500円くらいで
の400円代は確実にこのクラスでは最安なので、それよりさらに100円以上安い300円というのはかなり魅力的なプランなんです。ついでに言えば月額200円位だとかなり微妙なスペックになってしまうので詳しく見ていくとWordPressでブログを複数作るなら月額300円クラスが最安だとわかります。
激安な月額200円~300円のレンタルサーバーを比較
ロリポップ | スターサーバーライト | 99円レンタルサーバー | クイッカ | JSNレンタルサーバー | |
月額料金 | 月額 250円〜(税抜) | 250円~(税抜) | 299 円税込 | 230 円(税抜) | 308 円(税込) |
データベース | 1 | 1 | 3 | 5 | 11 |
無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
SSDか | ☓ | ◯ | ◯ | 不明 | ◯ |
マルチドメイン数 | 50個 | 50個 | 無制限 | 50個 | 10個 |
ディスク容量 | 50GB | 50GB | 15GB | 10GB | 24GB |
公式サイト |
(税抜き、税込みは各社表記を尊重しています。)
こうみると各社結構違いがありますね。
まず気になるのはマルチドメインの数ではないでしょうか。10個から無制限までかなりの差がありますね。結論から言うとマルチドメインの数がいくら無制限でも15GBのディスク容量ではそんなにサイトは作れませんし、50GBのディスク容量でもWordpressでは1個しかサイトが作れないならそこまでディスク容量を消費することは出来ません。これがさっき言っていた騙しですね。
そう考えると
のマルチドメイン10個はWordpressを10個作れると考えればディスク容量と比べても妥当な数値なわけです。私はWordpressのサイトを大小で20個弱作っていてそれ以外(HTMLサイト)も合わせて今現在30GB程度なのでWordPress10個なら24GBという容量は結構妥当だとわかるでしょう。次にディスク容量ですが、各社かなりの差があります。ただこれもさっき言ったのと同じでWordpress1個しか作れないのにで50GBディスク容量があってもあまり意味がないです。また
のようにWordpress5個で10GBでは容量が足らなすぎます。ディスク容量10GBでマルチドメイン50個使えても使い切れないですしあまり意味のない設定なんですよね。このへんが注意すべきことです。一方JSNレンタルサーバーに関してはデータベースも10個(つまりWordpress10個と考えていいです)、ディスク容量も24GB、マルチドメインも10個とバランスが取れていて十分に使い切れるスペックの設定なんですね。
Just-Size.Networksとはよく言ったもので本当にジャストサイズだなと思いますね笑
こうして比較してみるとWordPressを数個作るなら が圧倒的にお得だとわかりますよね。これ以上のスペックを求める場合月額500円程度のスタンダードのプランを契約することになります。
(※JSNの200円前後のプランは独自ドメインが使えないためおすすめできません。おすすめは300円前後のプランです。)
つまりHTMLサイト中心に量産する場合はデータベースの数よりディスク容量やマルチドメインの数が重要で、WordPressを複数作りたい場合はデータベースの数とそれに見合うディスク容量があるかどうかが重要なんです。
各社を比較すると
だけがWordpressの複数運用の条件として絶妙になっておりそれでいて価格が月額300円程度なのでWordpressを何個か作りたいというニーズに対しては圧倒的にお得なレンタルサーバーだと言えるわけです。これからWordpressをいくつか(10個以内)作る予定でレンタルサーバーを借りる方はこのレンタルサーバーが絶対的にお得です。