
さくらインターネット(さくらサーバー)でWordpressをインストールしようとすると、通常ではどうしてもWPというフォルダが生成されてしまってドメイン直下にインストールできません。このサイトで言うとhttps://affiholic.com/wp/wp/みたいな事になっていまいます。
階層が一つ深いわけですよね。これがSEOにマイナスに働かないとも言えません。
簡単なやり方でさくらインターネット(さくらサーバー)でWordpressをドメイン直下にインストール出来ますので覚えておいて下さい。
さくらインターネット(さくらサーバー)でドメインやデータベースを設定する
WordPressのクイックインストールの前にやっておくことがあります。それはドメインをさくらインターネット(さくらサーバー)に設定すること。
ドメイン直下にインストールするにはサーバーでの作業の順番が重要になるのでこのとおりやって下さい。
まずはサーバーで使用するドメインをさくらコントロールパネルにて設定しましょう。
ドメイン設定
こちらから新しいドメインの追加をクリックします。
ほとんどの方がそうだと思いますが他社で取得したドメインを使う場合は次のように進みます。
これで送信を押してさくらインターネット(さくらサーバー)でドメインを使う準備が完了です。
データベースの設定
データベースの設定>データベースの新規作成と進みます。
次にデータベースのフォルダを設定します。ここには通常affiholicのように入れています。分かれば何でもOKです。
文字コードはこのままで大丈夫です。
無料SSLの設定
必須ではありませんがこれはやっておいたほうがいいでしょう。httpからhttpsへの変更は非常に厄介です。私は1サイトhttpとhttpsのごちゃまぜで諦めました。どこを直せばよいのかわけがわからなくなるのではじめから全てhttpsにしておくのが最良です。
渡しの場合はすでに追加してしまっておりますが、追加していない方は追加とか申請とか出るはずです。
ここで申請をすると1時間ほどでSSLが使えるようになります。出来ればはじめからログインもSSLで行いましょう。
さくらインターネット(さくらサーバー)の場合SSLが使える状態であれば勝手にSSLでログインになるようです。Wordpressをインストールしたあとプラグインで全てのページ(httpにアクセスが有った時に)httpにリダイレクトする設定をします。