affiholicではこれまで初心者におすすめのテーマなどを紹介してきました。

今回は雑記ブログにしぼっておすすめのテーマを紹介したいと思います。まずは雑記ブログとは何かを定義しておきましょう。雑記ブログは特にテーマを定めないで書くブログです。その逆は特化ブログとか専門ブログといわれテーマを絞って書くブログです。この雑記ブログで特徴的なのがカテゴリーがどんどん増えてしまうということです。そのためSEO的にも評価されづらくなるので雑記ブログでもある程度テーマを絞って書くことがおすすめです。私も雑記ブログを運営していますがそこから収益も発生しているので別にやめたほうがいいとは思いません。

この雑記ブログですがのちのち問題に突き当たります。それは読ませたい記事がどんどん埋もれてしまうということ。ブログ型のWordpressテーマはシンプルでデザインもいいのですが決定的な弱点が存在します。それはトップページが単なる新着記事の羅列でしかないということです。

affiholicのトップページを見てください。新着記事リストが見当たるでしょうか。

実際ないわけではなくフッターの左にわずかだけ表示させていますがブログ型のテーマとは全く逆だとわかるでしょう。このブログは一番読まれていないブログですのでえらそうなことは言いませんけどね笑

しかし雑記ブログをやっていて必ず突き当たることは「この記事を読ませたいのに奥深くに眠ってしまっているな~」ということです。それを防ぐためにトップページに自分の読ませたい記事を並べやすいテーマがよいということですね。

そういった観点から雑記ブログ向けのテーマを選ぶとこうなります。


トップページがカスタマイズしにくいと思った日本の有名テーマ

  • Luxeritas
  • Senty
  • Godios

Luxeritas

Luxeritasは高速で非常にいいテーマですがトップページがいじりにくい印象でした。私のレスポンシブ化の腕が悪いだけだと思いますがうまくトップページにカテゴリごとの記事を並べることができなかったです。ただし固定ページを自分で作ればどのテーマも同じなのでそこまで敬遠する必要はありません。

Sentry 

このテーマもトップページはそのままではいじりにくいと思いました。最新記事や関連記事が表示されていてそのままでもカテゴリにアクセスしやすいですがカスタマイズはしにくいです。

Godios

このテーマもむしろ私もよく使っていますが雑記ブログには向いてないかもしれません。トップがいじりやすいかといえばいじりやすくはないです。

※Godiosが有料化してしましました。これはショック。作者の方ももっと広まってからでもよかった気もしますね。

 

トップページがカスタイマイズしやすいテーマとは

トップページをカスタマイズしやすいテーマとは記事リストを表示する機能を持っていたり、コンテンツ上にウィジェット領域があるものです。トップページの作り方は固定ページを作るか、新着記事(コンテンツ)の上にHTMLを表示させるかですが、コンテンツ上の領域にウィジェットとして挿入できればそれが一番楽です。

affiholicでもサイト型にトップページをカスタマイズするやり方について説明しています。

そんな観点からトップページがカスタマイズしやすいテーマをおすすめします。のちのちのことも考えて雑記ブログ向けのテーマを見ていましょう。別にブログ型がよければそれでもいいのですがサイト型にしたいと思った時に変更できるテーマがよいということです。

Cocoon

Cocoon

こういった観点からお勧めなのがCocoonです。Cocoonなら関連記事リストを人気順に表示できますし、2カラム3カラムとコンテンツ部分を分ける機能もあります。このテーマを使えば簡単にブログ型のトップページを抜け出すことができますよ。

例えば、あなたが、これから書くブログが「釣り」と、「奥さん」と、「会社の飲み会で起こったバカ話」だったとします。すると普通に新着記事が並んでいるだけではせっかく人気になった「奥さんと口げんかしたけど仲直りした話」が埋もれていってしまうわけですね。実際工夫して露出しないと階層が深くなるにつれてクローラーがきづらくなり順位が落ちてPV数が落ちて行ってしまうことがあります。だから初めからトップページにカテゴリごとの人気順位記事が並んでいれば人気のある記事が常にトップページの目立つところに表示されていて読まれる可能性が高くなるわけです。この「カテゴリごとの人気記事」というのがポイントでカテゴリ別新着記事じゃダメなんですよね。この機能があるテーマはすくないんです。

ター坊
ター坊

Cocoonは本当に貴重だと思う。私がこのサイトでCocoonをやめたのは単にたんさんサイトがあるのでトップページの作り込みができないからです。

こういった観点から雑記ブログでは余計にカテゴリごとの記事リスト表示が重要になると思います。雑記ブログってかなり広いテーマになりがちなので運営者が主体的に分類して見せてあげないと何の記事がどこにあるかわからないんですよね。できれば初めからこういった配置を考えてブログを始めるのがおすすめです。

トップページに新着記事だけが並んでいるよりは3つのカラムにカテゴリ1、2、3の人気記事が並んでいるほうが読者も回遊しやすいです。

というわけで雑記ブログには第一にCocoonをおすすめします。

 

hueman

hueman


huemanというテーマを知っているでしょうか。海外テーマですが日本語対応していて結構人気のあるテーマです。しかし私がみた日本のサイトでHuemanを採用しているものは、残念なカスタマイズをしているところが多かったです。huemanこそカラフル(言い方はおかしいですがモノトーンだとしても)にデザインすべきなのに半分真っ白とか意味不明なカスタマイズを目撃しています。

と、いきなり言われれても意味が分かりませんよねw

ター坊
ター坊

Huemanのデザインいいからつい興奮しちゃってw

このテーマ結構すごいですよ。カテゴリ別の記事リスト(ただし新着かランダムだったはずですが)を表示する機能もありますし、カラムのスタイルも自由自在です。Cocoonなみに自由ですよ。ページごとにサイドバーにフッターのウィジェットを採用することもできます。自由度がやばいです。

huemanの場合もGutenbergのカラムを使って記事リストを並べるだけでトップページを作れるので簡単です。さらに3カラムがちょっと…という場合でも簡単に2カラムにもできるので大丈夫。(子のカラムは全体のレイアウトのことです)

雑記ブログにも向いたテーマですね。おすすめです。

私は3つほどのブログでhuemanを採用しています。

huemanは公式テーマにありますのでダウロードしなくても大丈夫です。そのままインストールして有効化できます。

もし無料テーマでトップページのデザインとか、コンテンツのデザインができなそう(多少のCSSの知識がいります)と思う方はWordPressテーマ「ストーク」 Web集客に特化したWordPressテーマ Emanon などの有料テーマを使うといいでしょう。SEO的に有料テーマのほうが強いかというとそんなことはないと思います。自分で調べるのが苦じゃない方は無料テーマでも十分戦えると思います。ただデフォルトでいろいろそろっていないだけです。

さらに雑記ブログ問わず私が実際に使った有名無料テーマを比べた記事が次のものです。

 

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)