
当サイトもテーマを変えたのですが、最近手持ちのサイトのテーマを結構変えています。なんのためにやっているかというとサイト型にするためなんですね。SEOというか私の生産能力の関係でそんなに多くのブログやサイトを頻繁に更新する事はできません。記事の多いサイトじゃないとわかりませんがサイト型にするとPV数は増えなくても過去記事に流入が入るのがわかります。でもそれならなんでPV数が変わらないのかは不思議でなりませんが。GoogleはPV数コントロールしてない?
そんなふうに思ってしまいますね。嫌いになりそうですw
まあそんなわけでブログ型のサイトだとどうしても新着記事が重要になるじゃないですか。しかし過去記事だって重要なわけでむしろいい記事を早い段階で書いてたりすることはよくあることです。
だから更新性より一覧性を重視したサイトを作りたい。
前置きが長くなりましたが簡単にトップページを作ることができるプラグインとして
Widgetize pages LightとWidgets On Pagesをおすすめします。今回はWidgetize pages Lightの方の説明です。
ちなみにどちらも操作や機能は全くと言っていいほど同じです。
今すぐ使いたい人は次の概要だけ読んでさっさとインストールして下さい笑
※このプラグインを使用するとブロックエディタ(Gutenberg)のClassic Paragraphにエラーが出るので使用を一旦中止しています。同じようなエラーが出る場合はWidget on Pagesをおすすめします。(ただ、このサイトだと左に空白が空いてしまうのであまり使えないんですよね。でも仕方ないんでタグクラウドのページで使っています。タグが多いのとやたら大きく表示さえっるので固定ページ作って置いています笑)
Widgetize pages Lightの使い方概要
簡単にやり方を説明します。まずインストール+有効化は当然ですね。インストールは公式ディレクトリで検索して下さい。ダウンロードする方はこちらから。
- サイドバー(ウィジェット)の新規作成
- ページにショートコードを貼る
- ウィジェットを乗せる
たったこれだけです。
これをした結果、サイドバーでしか使えないウィジェットでページを作ることが出来ます。やってみたほうが速いのでこの説明で十分な方は使って見るといいでしょう。
Widgetize pages Lightを使う意味、メリット
このプラグインを使う意味はサイトの構築を簡単にするためです。
WordPressテーマの選び方にも関わることですが、サイドバーに多彩な投稿リストを表示できるテーマとそうでないテーマがあります。例えば人気のあるCocoonなんかでは自前で人気記事リストまで作れてしまいます。意外と新着記事リストしか作れないものが多いです。
要するにカテゴリ別の記事リストを作れるプラグインがあれば、固定ページにウィジェットを置ければそれでサイトが作れちゃうじゃん、っていことなんです。
すごく楽でしょう?
特にサイトをたくさん作る方はこのプラグインを利用してちゃっちゃとサイト型トップページを作ってしまうのがおすすめです。
Gutenbergでカラムわけしてそこにカテゴリ記事リストを突っ込んでいくだけなのでめちゃくちゃ簡単ですよ。というわけで具体的な説明に入ります。
その前にちなみにですが当サイトのトップページもWidgets On Pagesを使っています。はじめWidgets On Pagesを使ったのですがなぜかうまく表示できなかったためです。(位置が微妙だった)
テーマとの相性があるのかもしれませんが、1個でだめでももう1個試してみるのもいいと思います。
Widgetize pages Lightの使い方
それでは詳しい説明です。とはいえ概要と大して変わりません。
インストール・有効化
私はすでに有効化されてしいますがインストールと有効化のボタンがそこにありますのでインストールと有効化を済ませて下さい。
インストールすると管理画面の設定の少し下にメニューが現れます。
これをクリックすると。
左下のメニューが出るので。
Add Sidebarをクリックします。
画面上の方に新規追加のボタンがあるのでクリックします。
新規追加で記入するのはこれだけです。
このSideber titleにページでウィジェットを入れる場所などを名前としてつけます。(任意のものでOK)
ショートコードをページに貼り付け
次にショートコードをページに貼り付けます。先にウィジェットを乗せても同じです。
ショートコードは説明書きにありますが、[[otw_is sidebar=otw-sidebar-1]]となっています。番号だけ変えて追加できます。
これをページに貼り付けるとウィジェットの画面でで乗っけたウィジェット(紛らわしい笑)がページで表示されます。
ウィジェットを乗せる
ドラッグアンドドロップで乗せていますので乗せると言っていますが正しい表現家は知りません笑
よくあるサイドバーと同じように外観>ウィジェットから使いたいウィジェットを乗せて下さい。
ちなみに私はあとでCSSとかのclassで使えるのかな?と考えて変な名前をつけましたが意味ないみたいなので日本語でトップページ上部とかフロントページ中段とかわかりやすい物がいいと思います。
普通に字を間違えています笑
ここにドラッグアンドドロップすれば通常のウィジェット同様にページに表示されますよ。
Widgetize pages Lightがおすすめな人
このプラグインはてっとりばやくサイト型トップページをつくりたい人におすすめです。投稿でも使いみちがあるのかもしれませんが私は特に思いつきません。
トップページをサイト型にするには一番簡単な部類です。その前にテーマはウィジェットの種類が豊富なのを選ぶといいでしょう。
いくらページにウィジェットを入れることが出来ても人気記事とかタグクラウドとかカテゴリだけだとトップページとしては成立しません。
カテゴリ別の記事一覧がサイドバーで出せるテーマと特に相性がいいすね。最近私がテーマ変更で選んでいるのもこの観点です。とにかく楽にトップページを作りたいというのがテーマです。
以前までaffiholicでもCocoonを使っていたんですがやめてしまいました。何故かと言うとトップページを作ることは可能なんですが1サイト1サイト作っていくとかなりの時間がかかってしまうからです。Cocoonなどのブログ型のテーマでトップページをサイトっぽくしようとするとかなりCSSで調整しなければいけないのでサイトが多い場合は難しいと感じたわけですね。
てっとりばやくサイト型のトップページを作りたい人はウィジェットが豊富なテーマでGutenbergでカラムわけしてそこのWidgetize pages Lightでショートコードと(同時に)ウィジェットを放り込んでいくのが簡単です。
その他WordPressに関してはこちらで書いています。