
サブディレクトリで新しいサイト(関連サイト)を作るのが結構好きなんですけどね、毎回サブディレクトリってどうやって作るんだっけ?
と思うんです。
つまり忘れちゃうんですね。
なので一応書いておきます。
サブディレクトリは単に元のドメインのフォルダ直下にサブディレクトリのフォルダを作るだけです。
そこにindex.htmlがあればサイトを表示できちゃいます。
サブディレクトリのいいところは全く違う外観のサイトを独立して作れることですね。デメリットはサブディレクトリのサイトはもとのドメインの実力を超えることはないと言われている点です。
サブディレクトリでペラサイトを作ってみた
サブディレクトリでペラサイトを作ってみました。全く違うデザインです。ついでに言うとHTMLなので同じサーバー(
)ですが爆速です。数記事のミニサイトにする予定ですが今の所ペラサイトとなっています。サイトはこちら。
URLはhttps://affiholic.com/sakura-blog/となっています。これがサブディレクトリです。
もう一個まとめるとメリットは独立したデザインでサイトを作れること。デメリットは完全に独立したサイトよりSEO的な制限を受ける(と言われている)こと。個人的にはサブディレクトリのサイトは元のドメインのサイトのSEO力を高めると思っています。
このサイトは静的HTMLなので同様にしてWordpressのサイトの一部をサブディレクトリとかサブドメインで静的サイト化することも出来ますね。
説明不要可と思いましたが一応書いておくとサブディレクトリはサーバーの元のドメインの直下にもう一つフォルダ(下の階層)を作ってそこにサイトのデータを置くということです。やり方はFFFTPなどのソフトでフォルダを作り転送するだけになります。
リンク先のサイトをみれば
でHTMLのサイトがどれだけ早く動くか見れますね。これを見るとHTMLのサイトにSSDは別にいらないんじゃないかと思います。さくらのブログ以外ではさいつくもおすすめです。さいつくについても「さいつくで」さいつくの作り方を硬化しているのでそちらは次のサイトをご確認下さい。