
どうもこんにちは。元気ですか。私はアフィリエイトで稼ぐための情報を発ししているたー坊(@affiliateblog) と申すものです。よろしくお願いしますね。
GUIが使える静的サイトジェネレーターに手を出す前に、口コミを調べてみたいと思いますよね。
私も色々なものの購入時にに結構悩むことがあります。そんな時決定打となるのは、同じようにGUIが使える静的サイトジェネレーターの利用を迷っていた人の口コミやレビューだったりするんですよね。皆さんも経験があると思います。
普通に考えて自分だけは全く違う感想を持つという可能性は低いですからね。
ということはやはりGUIが使える静的サイトジェネレーターを使うかどうかの判断には、口コミを自分の視点で検索してみることが大事ですね。よほどメジャーなCMSならそのまま使ってもいいのですが、できればより客観的なSNSでの評価を見た方がいいと思います。
このtweetは一部ですので自分でも調べてみた方がいいかもしれませんが、特に抜粋して紹介させていただきますね。
今回は特に「GUI 静的サイトジェネレーター」というキーワードに絞って口コミを検索してみました。
静的サイトジェネレーターはそんなにいいのか
静的サイトジェネレーターの口コミ(Twitter)を調べてみました。良ければ参考にしてください。
GUIでら操作できる静的サイトジェネレーターないかな?
アプリの簡単な紹介ページを作ってFirebaseでポスティングしたい— wai@編み物カウンター開発者 (@swwaisw) September 25, 2020
静的サイトジェネレーターもWP的CMSも制作環境と依頼主と要件次第だなぁ、と雑に考えてしまう系制作屋。クライアント自身が記事更新したいんじゃー、という要件のあるクライアントワークだと安牌取りたくなるし、非エンジニアでもセッティングが簡略に出来るGUIの探求をしたい所。
— まつこEX (@matzco) April 16, 2019
静的サイトジェネレーターをGUIで操作できるアプリをElectronで作成しました https://t.co/aqk1NtL8NR #Qiita
これ、すごいやん!
ちょっと作ってみた感じじゃなくて(家じゃないから入れてはないけど)かなり使い勝手のいい実装をしてる気がする。— yupika (@yupika) October 1, 2020
GUI 静的サイトジェネレーターで調べると、良さげな奴が出てくるかもです!
— 近藤武人@code-poemer (@code_poemer) March 21, 2020
静的サイトジェネレーターのことをこれほどまでにいろんな人がつぶやいているのだからお忘れなく。静的サイトジェネレーターで検索してみてくださいね。
というわけでTwitterから「GUI 静的サイトジェネレーター」に関する口コミをまとめてみました。
私は思うんですが、いくら良い静的サイトジェネレーターを作ってもCUIで使わせようとするその思想が完全に終わっていると思いますが…。

インストールが難しいリナックスのように終わってますな…
リナックスってインストールが難しい上に、ブログ書いている人もインストールのやり方をひたすら書くだけで、使い方書いてない人多いんですよね。本当に使ってるの?笑
それと同じでGUIで操作できない静的サイトジェネレーターってなんか思想が終わってるでしょ。使ってもらいたくないってことですよね。それならcatalpaとかpubliiとかのほうが全然いいですよ。
私は今時GUI以外のCMSなんて使う理由ないと思っています。
静的サイトジェネレーターは多くの種類があり、使いたい人も目的が違いしますし、どこにデメリットを感じるかも人によりけりですよね。無駄なく静的サイトジェネレーターを選ぶことを願うならTwitterを用いての口コミ調査は目を皿のようにして調べた方がいいでしょう。
アフィリエイターが使う商品の場合文句を言う人ははっきりと文句を言うでしょうからね笑 なので文句言っている人が多い場合、あまりよくないのかもと判断つきやすいですよね。
良さそうだなと思ったらGUIが使える静的サイトジェネレーターに関して詳しく解説した記事も読んでみて下さいね。
GUIが使える静的サイトジェネレーターについて詳しくはこちらから。