
こんにちは。アフィリエイトに夢中のター坊です。
最近調子に乗ってドメインを取りまくっているのですが私はスタードメインでよくドメインを取るんですね。
それでスタードメインのドメイン管理のページを見ていたら無料プランがアップグレードしていたんです。前は確か…10GBでMySQLなしのサーバーだったんですが最近見たらオールSSDの3GBでMySQLありに変わっていました。3GBなら画像をあまり使わないブログ1つくらなら行けるのでは?そう思った私はさっそく取得したドメインでWordpressをインストールしてみたのでした。
えっ
何だこのサーバー爆速
めちゃくちゃ早かったですよ。今までさくらサーバー(SSDでない)を使っていたからというのもあると思いますがそれにしても早すぎます。クリックした瞬間ページが遷移する感じです。やばすぎるこのサーバー、無料ですよ…。ドメインを取得していれば。
スタードメイン無料プランの概要
スタードメインの無料プランはスタードメインでドメインを取得するとついてきます。
スタードメインはドメイン代の20%がポイントとしてもらえるので(2018/8現在)大変お得です。ポイントを考慮すれば取得代金は最安になることも多いです。他社でキャンペーンをやっていたら別ですが。スタードメインはムームードメインなどより更新料も安いのでおすすめですよ。
さてサーバーの無料プランですが、
- オールSSD
- 無料のSSL
- MySQL1個
- データ容量3GB
となっています。ここでポイントなのは3GBというところですね。容量が足りなくなったらサーバーを引っ越すか有料プランを申し込まなければなりません。ある意味引っ掛けだとも言えます。ちなみに10数個のブログを立ち上げた段階(大体2つのブログで300記事くらい。後は全部で数十記事)で17GB程度サーバーの容量を使っています。これはさくらサーバーです。これを考えると画像をかなり軽くしていかないとのちのち厳しくなる可能性もありそうですよね。
スターサーバーのスタンダードプランは普通に申し込みたいと思うほどお得ですが、無料プレゼンを使ったがためにもう込みたくないのに申し込まざるを得なくなるというのは心外ですよね。だからどんなブログを始めるかはよく考えたほうがいいです。当然画像メインの中規模以上のサイトは向いていないです。
それでも小規模サイトなら十分使えますよね。アイキャッチ画像などは数十KBに押さえることも出来ますからこれくらいなら100枚入れても数MBにしかならないです。何やら使えそうですよね。ちなみにWordpressをインストールして1記事書いた状態では44.248/3000MDでした。45MBしか使ってないんですね。
スタードメイン無料プランの申込み方法
スタードメインでドメインを取得したらネットオウルの管理画面から管理ドメイン一覧に行きましょう。(ドメイン名等はぼかしています)
次にドメイン管理ツールを立ち上げて下さい。
ネームサーバーをスタードメインに設定していると無料プランへの申し込みボタンが表示されます。クリックすれば無料プランへの申込みは終了です。
WordPressの簡単インストール機能
無料プランのサーバー管理ツールを開くと「簡単インストール」が選択できます。
簡単インストールからインストール先、ブログ名、ユーザー名、パスワードを入力すればワンクリックでWordpressをインストールすることが出来ます。
無料SSLの設定
こちらもサイトを選択してクリックするだけで無料SSLの設定が完了します。
めちゃくちゃ簡単ですよ。本当に1クリックです。めんどくさくなるのでhttps化してから管理画面を開きhttpsにした状態で記事を投稿しましょう。そうでないとhttpをhttps化する無駄な作業が発生します。
3GBの容量がポイントだが別のドメインの無料サーバーを画像用にすることも
サーバーを画像用にするやり方さえわかれば別のドメインでとったサーバーを画像用に、もう一つのサーバーをWordpress本体+投稿用に出来ますよね。裏技的ですがこれなら無料で6GB利用することも出来ます。
何故これが現実的かと言うとドメインをスタードメインで取得したとしても容量が足りないとかすでに他のサーバーで運用しているなどで使わない場合もあるからです。余っている無料サーバーを画像用にするのは現実的ですよね。
余っているサーバーを画像用にする際にはネットオウルのドメインが使えるようです。サイトを関連付けたくない場合に有効ですね。
スタードメインについてくるスターサーバー無料プランはドメインごとに1個ついてくる
スターサーバーでもらえる無料プランはアカウントにつき1つではなくドメイン取得ごとに1つついてきます。
3GBを超えないブログならドメイン代だけで運用できるということです。ペラサイトや小さいサイトようにドメインを取得している方はドメイン代だけでたくさんのサイトが運用できてしまいますね。
私は今10数個のブログを立ち上げていますがさくらサーバーのスタードプランがデータベース20個までなのでもうすぐいっぱいになってしまいます。スターサーバーでプラス何個かできるだけでもかなり助かりますね。
そもそもスターサーバーのスペックが非常に良い
無料プランで気づいたのですがスターサーバーの性能めちゃくちゃいいですよ。冗談抜きで爆速です。これほど早いのかとびっくりです。
そこでふと考えてみたのですが月1000で円エックスサーバーを使うことだけが唯一の選択肢ではないなということ。
何故ならさくらサーバーのスタンダードプランが月515円、スターサーバーのスタンダードプランが月540円(半年契約)なんですよね。これを2つ契約するのとエックスサーバーを1つ借りるのは十分比較できるなと言うことなんですよね。これは別の記事にしますが。
スターサーバーのスタンダードプランはオールSSDで月540円から使えるので非常にお得で選択肢として有力ですね。さくらサーバーをやめてエックスサーバーにするかとか考えたこともありましたがさくらサーバーではさくらのブログも使えるのでやはり有用だと思い直しています。だからもう一つサーバーを借りるならスターサーバーがいいなと思っているところです。
撮ろうと思っていたドメインがあるならまずはドメインをスタードメインで取得してみてはいかがでしょうか。無料サーバーを試してみましょう。
サーバーが手狭で、または新たに独自ドメインでブログを始めるならエックスサーバーもいいですがスターサーバーもおすすめです。月1000円か月500円かという選択になりますね。エックスサーバーとスターサーバーの比較はエックスサーバーのX10が容量200GB、MySQL50個。スターサーバーのスタンダードプランは約半額で容量100GB、MySQL20個になっています。どちらもマルチドメイン無制限、サブドメインは無制限と3000個です。MySQLの数がちょっと少ないですが約半額なので仕方ないかなと。
予め高速サーバーでがっつりたくさん作りたい人はエックスサーバー。そこまでブログ数を作る予定のない方はのちのち別サーバーのスタンダードプランやスターサーバーのスタンダードプランを増やす前提でスターサーバーを選ぶというのは良い選択肢だと思います。
私もブログ始めたてで月1,000円は高いなと思ったから515円のさくらサーバーにしたのです。さくらサーバーもいいとこおろがありますがオールSSDじゃないので速度の面ではスターサーバーに軍配が上がりますね。
というわけで高速で20個までのブログが作りたいならスターサーバーのスタンダードプランがおすすめです。繰り返しますが、
スターサーバーは嬉しくなるほど爆速です。