
最近ブログ(サイト)を更新する手が止まったことがあったんです。
その原因の一つはやはり「ネタ切れ」ですね。しかしやはりメインサイトはできるだけ1日1回更新した方がいいのかなという気もします。そうじゃないサイトもたまには更新した方がいいでしょう。
そこで更新頻度を上げる方法を考えたんですが、やっぱりネタが思いつかないということはある。そんなこんなでサイトをこれからどのように作っていけばいいのかよく悩みますが、やはりこれしかないかなあという方法にたどり着きましたので紹介しておきます。
かなり具体的なのでいますぐ実践することが可能です。
関連キーワードを広げる
このサイトで言えば、ブログ、アフィリエイト、サイト作成、SEOなどがメインのキーワードになります。まずは関連キーワード取得ツールを開きましょう。そこでこのメインのキーワードで書き尽くした感ができてきたとします。これがブログやサイトではあるあるですよね。
そうしたらどうするかという話ですね。
まず自分のサイトを開き、他にどのようなキーワードがあるか調べてみます。意識しないとわかりませんが、アフィリエイトならリンクとかASPとか直接は関係しないけど一定の関係がある(直接あるかもしれませんが)ようなキーワードが見つかるはずです。
それが見つかったら今度はそれを関連キーワード取得ツールで検索するわけです。

するとこんなにキーワードが出てくるわけですね。こうなるとまだまだ全然かけていないことが分かります。
こうして、メインのキーワードから派生するキーワードについてどんどん書いていけば一見ネタが尽きたかのように見えるサイトでもまだまだ記事がかけるわけですね。
ネタがなくてかけないような状態よりは一つでも見つけ出して記事を追加した方が全然ましだと思います。
関連記事を増やすことがブログのSEO強化にもつながる
この記事を書いてからかなり経ったあとサイト設計に関する記事を書いたのですが、この記事のないようもそのあとから書いた記事につながっています。(記事の最後にリンクを置いておきます)
そうしてリンクを張ることにより、この記事もあとから書いたメインの記事を刺させる役割を持つことになります。
affiholicは私の手持ちのサイトの中では珍しくアフィリエイトリンクをほとんど貼っていないんですが、その事もあって関連記事を増やすたびにSEOを強化しやすい状態でもあると思います(アフィリエイトリンクが多すぎるとなかなか順位が上がらない気もしますね)。
特化ブログは関連記事によりSEO強化されやすい
雑記ブログだと関連記事を書いてもサイト内の1カテゴリーの強化に過ぎませんが、特化ブログならサイト全体が強化されることになります。つまり雑記ブログより少ない記事数でSEOが強化されやすいので特価ブログこそ関連記事をどんどん追加していくことがおすすめです。
雑記ブログも関連性のあるテーマで書いたほうがいいですが、それを後回しにしてどんどん書いていくのもありだと思います。しかし特化ブログでは明らかにネタ切れになったら既存記事を強化するような関連性のある記事を追加していったほうがいいでしょう。