タイトルが紛らわしいのですが、要するにサイト名とドメイン名を合わせて日本語ドメインを取得するかという話です。

日本語ドメインとアルファベットのドメインでどちらが上位表示しやすいかというのもありますね。

SEOというのは答えはありませんのであくまで一意見ですが、サイトを上位表示させたりPV数を増やすためにどういうサイトタイトルにすべきか、アフィリエイターなら皆悩んでいるはずです。

例えば最近良く見かける日本語.jpのなかでキーワードをそのままサイトタイトルにしているものがありますよね。あれっていいのでしょうか。

例えばこういうやつ。

日本語ドメインのSEO対策.jp

みたいな感じのやつ。これがSEO的にどうなのかという話ですよね。

単に単発の記事を上位表示するためだけにサイトタイトルを作るべきなのか。どういったサイトタイトルが最もいいのか。そのことについて考えてみます。

日本語ドメインのデメリット

例えばしゃぶしゃぶを食べて痩せるしゃぶしゃぶダイエットが流行ったとしますね。

ター坊
ター坊

あるわけないがな…

で、このキーワードで上位表示するためにはどういうサイトタイトルにしたらいいのでしょうか。

おそらくしゃぶしゃぶダイエット.jpかshabushabdiet.comとかそういうので迷うと思います。確かに日本語ドメインだとそのキーワードで上位表示されやすくなることはあるかもしれません。

実際の私のサイトでは日本語ドメインを使って短期的に上位表示したサイトがありましたが、あまり更新してなかったらいつの間にか1日3PVくらいしかないサイトになってしまいましたw

キーワードを含めた日本語ドメインの問題点(ダサい)

しゃぶしゃぶダイエット,jpってサイト名としてはダサくないですか?

このサイトを見た方がこのサイトにどういう印象を持つでしょう。しゃぶしゃぶダイエットについて書いたブログだな。これだけではないでしょうか。確かに上位表示はされますが、また見に来た時覚えているでしょうか。こういうサイトタイトルだとまた見に来たいと思わないような気がします。もちろんそれをわかった上でそういうタイトルにしているのだと思いますが。

個性がない印象になってしまうんですよね。

似たようなサイトが乱立した時に全く差別化出来ない

こういう名前のサイトは誰でも作りたいんですから似たようなサイト名が跡から出てきても文句は言えませんよね。だって固有名詞とはみなされませんから。ただのワードであって名前ではありませんからね。

すると似たようなサイト名が出てきた瞬間個性がそこでなくなります。

例えばしゃぶしゃぶダイエットがめちゃくちゃ流行ってみんながサイトを作り始めたとします。

すると検索結果には次のようなドメイン名が並ぶことになります

日本語ドメインで競合が起こった場合の例しゃぶしゃぶダイエット.jp

しゃぶしゃぶダイエット.com

しゃぶしゃぶダイエット.net

・・・

メジャーなドメイン名が埋まってしまうと、

しゃぶしゃぶダイエットおすすめ.jp

しゃぶしゃぶダイエット痩せる.com

こう言ったキーワードを含んだ日本語ドメインが並ぶことになるわけです。

もうね、どのサイトがどのドメインだったか全くわかりませんよ。

 

さらにgoogleが似たようなサイトを1ページめに表示させないことを考えると、競争相手が出てきた瞬間お互いに不利になるのではないでしょうか。ひょっとすると上記のようなサイトは良いサイトであったとしても1ページ目に2歳とまでしか表示されないかもしれません。そうなると逆にキーワードを含んだ日本語ドメインを選んだことがあだとなるわけです。

なのでサイトタイトルがあまりにキーワード丸出しで、日本語ドメインというのもよくないのではないかと思うわけです。

しかしこれもものは使いようで日本語ドメインの方が有利な場合もあるかもしれません。

 

個性のない日本語ドメインは長期的には差別化しずらい

しゃぶしゃぶダイエット.jpは単なるキーワードですからしゃぶしゃぶダイエットおすすめ.jpとも大して区別がつきません。そのためユニークなサイトとはみなされない可能性が高いです。

たまたま今キーワードを含めた日本語ドメインが有利だとしても状況が変わって一旦下がり始めたらかえってダサいドメイン名と似たようなサイトがたくさんあるということでデメリットしかなくなるかもしれません。

そうしたらせっかく書いた記事がもったいなくないでしょうか。(ブログやアフィリエイトで重要なのは記事の質か量か【収益最大化】

日本語ドメインはダメ!そう結論付ける前に私のサイトの例を見てみます。

日本語ドメイン…スタートダッシュ早いなおい!

手持ちのサイトで日本語キーワード.netと日本語キーワード.comがあるんですがスタートダッシュの早さを感じています。少ない記事数の割には強いなという感じがしています。最近作った日本語キーワード.comのサイトは20記事くらいで1日100PV行きそうな感じなんですよね。これは早い気がする。しかし、以前作った日本語キーワード.netの方は沈静化してほとんどアクセスのないサイトになってしまいました。

おぼうさん


チーン

 

しかしこれがドメインのせいなのかというとちょっとわからないというのも事実ですけどね。ドメイン名もサイトタイトルもキーワードを含めたのでどっちが効いているかわかりません!

そのサイトは10記事かそこらしか書いていないと思いますし(放置気味)、一日5~10PVくらいなんですがたまに発生していますよ。(最近ほぼ発生なくなりました。記事も追加していません。)

しかしミニサイトなら日本語のキーワードでドメインをとるのもありかなとと言う気がします。

ではサイトタイトルはどうする?日本語ドメインとどっちがいい?

ドメイン名を決める時に日本語キーワード.jpとか.comにすべきかとかも考えたんですが基本的にあhやめたほうがいいだろうと思っています。自分の場合はあまり大規模化する予定のないサイトに日本語ドメインを採用しています。

それ以外の長期で運用するブログとかはこんな感じで決めたらいいんじゃないでしょうか。

おすすめのサイト名の決め方とドメイン

サイト名の決め方はやはり「カッコいい」「短くて覚えやすい」「印象的」、これがいいだろうと思います。

やはりブックマークに入れ忘れてもまたあのサイトが見たいと思って見つかるページが良いと思います。日本語ドメインでただのキーワードだと複数サイトそれがある場合覚えずらいです。

うちのサイト、affiholicはワーカホリックみたいにアフィリエイトとホリックの造語ですが、覚えやすいでしょ?

サイトタイトルはいわばブログやサイトの顔や芸名のようなものですからユニークな固有名詞であるのが望ましいということです。

個性的なものでなければなりません。長期的に見ればですがそれが答えだと思います。

次の記事「日本語キーワード.jpVSユニークなサイト名.com

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)