ツイッターでよく見るつぶやき「サイトが飛んだ!」

正直これ、なんで飛んでいるのかよくわかりません。3月の変動で私のサイトも「飛んだ」に近い状況だったのですが、別にペナルティを受けるような状態じゃないし、もともとせいぜい40PV/1日のサイトだったので0~10に落ちても減っただけかなと笑

なので私自身はサイトが飛んだというほどの経験はまだありません。

それにしてもツイッターではサイトが飛んだという声をよく聞く。その原因を探ってみたいと思います。

ター坊
ター坊

サイトってそんなに飛ぶ?

私はここまで飛ぶ、飛ぶという状況は理解できないんです。更新しないで放置しているサイトでも完全に飛ぶということはなくPVの増減があるだけだしなあ。

サイトが飛ぶ原因:ブラックSEO

おそらく飛んでいるサイトを作っている人はブラックSEOに頼っている可能性が高いと思います。中古ドメインでサテライトサイトを作ったり、中古ドメイン自体を使ってサイトを作って上位表示したりしているサイトはよく見かけます。

これらのサイトのうち内容が薄いものはペナルティになりやすいと言えるのではないでしょうか。私はある考えがあって中古ドメインというものには手を出していないのです。

中古ドメインを使っていることがペナルティを食らう一つの原因になっていると推測されます。

しかし逆に飛んだとしてもまた中古ドメインを使えば上位表示されやすいのであまり関係ないということがあるのでしょう。なのでツイッターの「サイト飛んだ!」というつぶやきには不思議なほど悲壮感がないです。

アフィリエイター同士のリンク

アフィリエイト界隈にほとんど友達がいない私は想像するしかないのですが、ツイッターで仲良くしている姿を見ると、裏で仲間同士でリンクを貼っている可能性は想像できます。

アフィリエイターA「このサイトにリンク貼っといて」

アフィリエイターB「了解。次は俺のも頼むよ」

ター坊
ター坊

こういうの何だかありそうw

サテライトサイトを作るのは面倒でしょうから、こういった仲間同士でのリンクというのは自然発生しやすいような気がします。実は私のサイトでも全然知り合いでもないんですが、コメント欄で相互リンクになってしまった記事が圏外に飛んでいるという状況があるのです。

ター坊
ター坊

全く知り会いでもななんでもないし、わざともやってないんだけどね…

このことから、特に情報商材系のサイトと相互リンクを貼るというのはちょっと危険かなと思っています。私はそういうサイトの運営者とも知り合いではないので関係ないのですが、コメント欄にURLを貼られると削除しない限り発リンクになっていまうので注意したほうが良さそうです。

ツイッターで「サイト飛んだ」という人が多いのはこの仲間同士のリンクのせい?

想像でしかありませんが、これにGoogleが目を付けている可能性はありそうです。ツイッターでやたら「サイト飛んだ」という発言を目にするのは何かわかりやすいスパムをやっているからに違いありません。

ター坊
ター坊

じゃなきゃそうそうサイトなんて飛びませんよ

仲間同士のリンクでペナルティを受ける人は自分が受けたペナルティの多さにも気づかない

仮に仲間同士で貼ったリンクのせいでサイトが飛んでいるとすると、その仲間全体で飛ぶサイトが多くなるので自分の受けているペナルティが通常なのか異常なのかもわからなくなります。

「サイト飛んだ(笑) (…でも余裕)」みたいなつぶやきが多いのはブラックSEOですぐ上がるというのもあるのでしょうけど、仲間もみんな飛んでいるというのがあるのではないでしょうか。赤信号みんなで渡れば…精神です。

仲間同士でリンクを貼るのは危険である理由

私はナチュラルリンクとはなにかと考え続けたことがあるのですが、逆に不自然なリンクとは何かと考えるとそれが少し見えてきます。

サテライトサイトのリンクが不自然になる理由はいつも似たようなサイト群に発リンクしているということだと思います。

例えばAサイトからBサイトとCサイトへの発リンクがあったとします。

この時点では別に怪しさはありません。

しかしDサイトからBサイトとCサイト(またはAサイト)にリンクがあった場合はどうでしょう?

ちょっと怪しくなります。同じ人じゃねーの?と思いますよね。

さらにEサイトからもA、B、C、Dサイトのどれかに発リンクがあったとします。

ここまでくると怪しさはかなり高まります。

つまり、いつも似たようなパターンの発リンクをしていると意図的なものとみなされやすいということです。これは自分でサテライトサイトを作る場合にも言えると思いますが、仲間同士でサテライトサイトを共有した場合でも特定のサイトに発リンクが偏りやすいのが当然です。

これらのサテライトサイトに目を付けられ一網打尽にされているのではないかと、私は想像しています。

その理由はツイッターでの「サイト飛んだ」というつぶやきがあまりに多すぎるからです。

ター坊
ター坊

普通そんな飛ばないでしょw

楽で効果がありそうな手法はペナルティも受けやすいと考えて警戒したほうが良さそうです。

私自身がこういった手法をとらない理由は、コンテンツが大事だからです。自分で考えて書いている記事なので飛んで0からやり直しは嫌なんです。やはりこつこつと積み上げてドメインパワーを付けていくにはあまりリスキーな手法で無理やりあげたりしないことも重要な戦略だと思います。

自演リンクやナチュラルリンクについて知りたい方は次の記事がおすすめです(個人的な考察です)

 

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)