
【速報】なんとさいつくが終了するのだそうです。
ひさびさに私はさいつくでサイトでも作ってみるかなと思ったやいなや、終了のお知らせを目にしたのでした。
愛着のあるさいつくの終了に私は泣き崩れ、打ちひしがれているのでした。
–以下転載–
[重要なお知らせ] さいつくは初心者向けサイト作成ツールとして公開していましたが、便利なサイト作成ツール(WordPressの使い勝手向上等)が世の中に増えてきたため、その役目を終えて、徐々に機能を停止していきます。 機能停止の第一弾として、2019年4月23日に【新規サイト作成時の「もしもサーバーにアップロードする」機能】と【画像アップロード機能】を停止しました。 既存サイト向けの機能も2019年から2020年を目処に停止していく予定です。これらの具体的な日程は改めてご案内差し上げますが、できるだけお早めにご自身でレンタルサーバーを借りる、他のブログにコンテンツをコピーして移す等によって、サイト移行を進めていただけますようお願いいたします。 更新情報(2019.10.30): 2019年11月13日に画像管理機能を停止します。
ー-転載ここまで–
さいつくで作ったサイトの引っ越しをどうする?
さいつくで作ったサイトのHTMLをダウンロード
さいつくからダウンロードしたHTMLを調べてみるとスタイルシートはもしものサーバーのCSSを参照していることがわかりました。
このCSSをダウンロード(コピペ)してきて保存するしかありません。
HTMLファイルとCSSがそろったら別のサーバーか忍者ホームページやFC2ホームページなどにアップロードしましょう。
リダイレクトはされないようですから旧サイトは削除するしかないかもしれません。
調べていたらさいつくではヘッド内に入れるコードを指定できることが分かりました。
とりあえず私の場合当サイトのサブドメインに引っ越しすることにします。
<link rel=”canonical” href=”http://saituku.affiholic.com/”>
canonicalタグをサイトに指定しておけば少しはましでしょう。当然ですが実際に設定するときは自サイトのURLを指定します。
canonicalタグはサイト名の下の基本情報を編集するというページに飛び、その下部から指定できます。
※さいつくからダウンロードしたCSSがなぜか当たらずサイトが良からぬ状態のまま放置されています…。私が放置しているんですが。さいつくで作ったサイトにそこまで手をかけなくないなあというのが本音ですね。

誰だって無料ブログに載せてた記事にそこまで手をかけて修正してくないでしょ
しかしせっかくなのでそのうち直したいと思いますが。とにかくコンテンツは守れて良かったです。エクスポート機能ないのが痛いなあ。
javascriptなどのリダイレクトをするかは後から検討します(検索エンジンに対してはあまり意味がなさそうなので)。
※metaタグでのリダイレクトをしました。以下サイトを参考に。
サーバーにアップロード
ダウンロードしてきたファイルを別のサーバーにアップロードするのが簡単です。さいつくにはエクスポート機能はないので無料ブログに移転する場合コピペなどの作業が発生します。
アップロードだけで済むサーバーを使う方法がおすすめです。
もしまだサーバーもドメインも取っていない場合、さいつくにいくつもサイトがあるなら独自ドメインのサブドメインに引っ越すのがおすすめ。
さいつくで作ったサイトに1つ1つドメインを買うというのは現実的じゃないですからね。その場合以下のようにスタードメインでドメインを購入してスターサーバーを借りるのがお得です。
すでにサーバーを持っているかと思いますがない場合、スターサーバーがおすすめです。さいつくをアップロードするだけなら「ライト」で十分なので契約するといいでしょう。ドメインもスタードメインで取るとドメインでもらったポイントをサーバー代に使えるのでかなりお得になります。
私は月165円くらいでスターサーバーのライトを借りています。
さいつくの代わりになる無料ブログはあるのか
さいつくは無料で広告もつかない無料ブログとして有用でしたが完全に代わりになる無料ブログはありません。
さいつくはデザイン性にこそ劣るものの、
- httpsが設定できる
- 広告がつかない
などのメリットがありました。無料でこれを満たすところがあまりありません。
しいてあげれば以下のブログです。
しかしファンブログは放置していると広告がつきます。さくらのブログは広告はつきませんがhttpsにできませんし、月150円ほどのレンタルサーバー代がかかります。(レンタルサーバーのおまけとしてついてます。)
やはりブログ運営としては広告がつかないところを優先したいものです。なので自分の広告を張るサイトならライブドアブログやはてなブログ、Seesaaブログ、忍者ブログなどは避けた方がいいとまではいわないものの優先順位はさがります。

さいつくがやはりありがたいサービスだったことがわかるね…
私はすっかり打ちひしがれています。
さいつくをここまで評価していたのは私くらいのものだろう笑
私に先見の明…(いや終了してしまうので見る目がなかったのかよくわかりませんが)があったことは以下の記事が証明しています。
さいつくを使っていたけどサーバーがない場合
この場合以下の無料ホームページがおすすめです。
- 忍者ホームページ
- FC2ホームページ
FC2ホームページの方がhttpからhttpsにリダイレクトされるのでおすすめです。ただし1IDで1サイトしか使えないのが難点です。
忍者ホームページは10サイトまで作れます。
さいつくはなくなりますが、もしもアフィリエイトは使えるASPです。まだ登録していない方は登録しておきましょう。
最後に:無料ブログの閉鎖は誤りです!
ヤフーブログ、さいつくとここ最近無料ブログのサービス終了を目にしていますが、ブログは古くて新しいビジネスです。
無料ブログというのは運営側がなんでやっているのかというと、実は自分の広告収入をえつつ、ブロガーに無償で働いてもらって(記事を書いてもらって)ドメインを強くできるという一石二鳥のおいしいビジネスだったのです。
しかし近年のSEOにおける無料ブログの凋落から無料ブログで記事を書いてもらってもSEO効果は少ないと判断したのでしょう。しかしそれは大いなる誤解であることが私にはわかります。
Googleなどの検索エンジンは必ずしも上位表示されている記事ばかりを評価しているわけではありません。深海に眠る記事たちも含めてネット全体のコンテンツを評価しているんです。
なので検索に載らないからドメインは強化されないのかと言ったらそんなことはないはず。おそらくヤフーブログはやめてしまったのは間違いだったとのちに気づくことでしょう。

しかし一回全削除した企業のブログなんて、もう一回復活しても使うわけないよねw
ブログは大切な記録でもあり、この手のサービスをあっさり終了するという態度は信用できないものがあります。
ぜひともブログ運営者はサービスを続けて欲しいと思いますね。
ただ、既存の無料ブログに頼らなくても実は海外も含めてどんどんCMSやブログサービスは出てきていますけどね。海外では雨後の筍のようにこうしたサービスが生まれていますよ。
うじゃうじゃある、という状況です。日本の無料ブログは世界の流れに逆行していますね。やめてしまうのは先見の明がないです。

っていうかサイトを作るでさいつくでしょ このネーミング秀逸だしやめるのもったいなくない