ping2020年有効なPing送信先です。

2020年でも、って私は2年ほどしかアフィリエイトやってませんので昔を知りませんが…、ping送信がもっとも有効なインデックス対策です。ほうっておくと何か月たってもインデックスされてないなんてことがありますがping送信を繰り返せばインデックスされる確率は高いです。

Wordpreessの投稿設定かWordpreess Ping Optimizerに以下の送信先リストを登録しておきましょう。2020年1月時点で私は確認できていますが(証拠画像あり)、何度も失敗する場合は除外するようにしてください。画像は失敗するものも含めたものです。ここに乗っていない場合もあるかもしれません。なぜなら使っているソフトがリストを更新できないためです。

ping送信テスト結果(失敗含む)


ping送信先リスト

  • http://rpc.pingomatic.com/
  • http://ping.rss.drecom.jp/
  • http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
  • http://ping.dendou.jp/
  • http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
  • http://pingoo.jp/ping/
  • http://ping.blo.gs
  • http://rpc.twingly.com
  • http://www.blogdigger.com/RPC2

他も色々試しましたがこの9件以外成功しません。Ping送信先は失敗しているのに何度も送信しているとスパム扱いされるとかしないとか…。まあ無駄なので何度も失敗するところはやめておきましょう。

Ping送信先は失敗する送信先が平気で紹介されているので注意が必要です。使える送信先以外ゴミ情報です。それなら「このPing送信先は使えません」という情報の方が値千金です。使えない方もまとめておいたので見ておいてください。

ping送信は1回失敗したら即使えないというわけでもないです。何回も試して上記の送信先なら問題なくできます。

※このうちdendou.jpはサイトを見てみると、サイト自体はありますがサービスは終了になっています。Ping送信は成功していますが意味があるかわからないので除外してもいいでしょう。

2020年追記:何度もエラーになるping送信先リスト

以下のように去年はOKだった送信先もエラーになるところが出てます。

Ping送信が失敗する送信先2020年


  • http://ping.feedburner.com/
  • http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
  • http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 
  • http://api.my.yahoo.com/RPC2
  • http://rpc.weblogs.com/RPC2
  • http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
  • http://xping.pubsub.com/ping/
  • http://rpc.reader.livedoor.com/ping
  • http://ranking.kuruten.jp/ping
  • http://www.blogstyle.jp/
  • http://ping.bloggers.jp/rpc/
  • http://ping.fc2.com
  • http://ranking.kuruten.jp/trackback
  • http://bing.com/webmaster/ping.aspx
  • http://submissions.ask.com/ping?
  • http://feedburner.google.com/fb/a/pingSubmit?bloglink
  • https://www.ask.com/
  • http://blog.with2.net/ping.php
  • http://blogping.unidatum.com/RPC2
  • http://blogpingr.de/ping/rpc2
  • https://ping.blogs.yandex.ru/RPC2
  • http://rpc.bloggerei.de/ping/
  • http://news2paper.com/ping
  • http://rpc.technorati.com/rpc/ping http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
  • http://api.feedster.com/ping
  • http://api.moreover.com/RPC2
  • http://api.moreover.com/ping
  • http://www.blogshares.com/rpc.php
  • http://www.blogsnow.com/ping
  • http://www.blogstreet.com/xrbin/xmlrpc.cgi
  • http://bulkfeeds.net/rpc
  • http://www.newsisfree.com/xmlrpctest.php
  • http://ping.feedburner.com
  • http://ping.syndic8.com/xmlrpc.php
  • http://ping.weblogalot.com/rpc.php
  • http://rpc.blogrolling.com/pinger/
  • http://rpc.weblogs.com/RPC2
  • http://www.feedsubmitter.com
  • http://blo.gs/ping.php
  • http://www.pingerati.net
  • http://www.pingmyblog.com
  • http://geourl.org/ping
  • http://ipings.com
  • http://www.weblogalot.com/ping
  • http://rpc.pingomatic.com/
  • http://rpc.blogbuzzmachine.com/RPC2
  • http://blogs.yandex.ru/
  • http://rpc.bloggerei.de/
  • http://ping.blogs.yandex.ru/RPC2
  • http://rpc.odiogo.com/ping/
  • http://mod-pubsub.org/kn_apps/blogchatt
  • http://ping.amagle.com/
  • http://ping.exblog.jp/xmlrpc
  • http://bblog.com/ping.php
  • http://bitacoras.net/ping
  • http://blogdb.jp/xmlrpc
  • http://blogmatcher.com/u.php
  • http://coreblog.org/ping/
  • http://www.lasermemory.com/lsrpc/
  • http://ping.rootblog.com/rpc.php
  • http://pingoat.com/goat/RPC2
  • http://topicexchange.com/RPC2
  • http://trackback.bakeinu.jp/bakeping.php
  • http://www.bitacoles.net/ping.php
  • http://www.blogoole.com/ping/
  • http://www.mod-pubsub.org/kn_apps/blogchatter/ping.php http://www.newsisfree.com/RPCCloud
  • http://www.snipsnap.org/RPC2
  • http://www.weblogues.com/RPC/
  • http://xmlrpc.blogg.de
  • http://www.blogsnow.com/ping
  • http://www.blogstreet.com/xrbin/xmlrpc.cgi
  • http://bulkfeeds.net/rpc
  • http://www.newsisfree.com/xmlrpctest.php
  • http://ping.feedburner.com
  • http://rpc.blogrolling.com/pinger/
  • http://rpc.technorati.com/rpc/ping
  • http://rpc.weblogs.com/RPC2
  • http://www.feedsubmitter.com
  • http://blo.gs/ping.php
  • http://www.pingmyblog.com

 

2020年に送信先が少なくなったと思い海外で紹介されているPing送信先を片っ端から調べてみました。ほとんどダメでしたね…。2回試してダメならダメとしています。しかし2個行けるところがあったので追加しておきました。よろしくお願いいたします。

ネットでping送信先を調べるときの注意事項

明らかにわざとか、あるいはまったく意味が分からず書いているんだと思いますが、自分のブログ村のping送信先をリストに書いている人がたくさんいますw

検索上位でもかなり多いですよ。

他人の記事ping送信させてどうするんだろうか。他人にping送信させると順位が上がるのかね。

ター坊
ター坊

意味が分からんw

もし順位が上がるとすれば悪質なだまし行為だし、知らないとすればダサいですよ。

ブログ村のping送信先はこういうやつです。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/固有のID(文字列)

見てみればわかりますけど2020年のPing送信先にこれを載せている人たくさんいますよ。知らずに登録すると他人のブログランキングにせっせとping送信し続けることになるので止めておきましょう。

ブログランキングへのPing送信

なぜか別の人のPing送信先が書かれているブログランキングですが、自分で登録して自分のPinig送信先を確保すれば大体においてno followもついていませんので被リンク効果もあります。初期SEOとしても挙げているのですがブログは作っても3か月くらい全くアクセスが来ず3か月目~半年目あたりで完全に挫折してどうせ藁にもすがる思いでブログランキングに登録することになるので初めから登録しておきましょう笑

ブログランキングへのPing送信は初期のブログやサイトにとってはかなり意味があることだと思いますよ。

2020年Ping送信はSEO的に有効なのか

インデックス効果は高い

あなたがもしGoogleやBingのWebマスターツール(GoogleではSearch Console)に登録しているならそこから送信したほうが確実で早いです。しかし多くのサイトを持っている場合Webマスターツールへの登録は面倒ですし使っていない人もいるかもしれません。そんな人が第2にとるべき手段がPing送信です。

Ping送信ならなんらスパムとも無縁ですし問題なくインデックス確率を上げることが出来ます(あまりにも大量に繰り返したり失敗する送信先への送信を繰り返すととスパムですが)。送信したPingが被リンクになるという話もあるようですが、わたしはリンク提供先(リンク元)ととしてこれらのURLをみたことがないのでおそらくそれはないと思います。あったとしても無意味だと思いますね。

【Ping送信以外】ソーシャルブックマークはそれでもだめなら使う

Ping送信よりも楽だからと言ってはてぶや楽天ソーシャルニュースを濫用するのは考え物です。わたしは実感としてSEO的にはSBMは若干マイナスではないかと考えています。(それでも特にはてぶのインデックス効果は高いですが)

Ping送信を繰り返してもインデックスされないものだけはてぶを使うといいでしょう。

【Ping送信以外】Twitterからのリンクは効果はあるのか

Twitterからのリンクはno followなので被リンク効果はないとされていますが、多くの文脈で被リンク効果はないがアクセスが来る効果は若干意味があるとされています。何もしないよりはインデックス効果があるかもしれません。それ以外にTwitterのプロフィール欄からのリンクはSEO効果があるとされています。まったく外部からの被リンクがない状態よりはインデックスされやすくなるでしょう。なのでサイト用のツイッターを作ることはおすすめです。

Twilogを使う

twilogはツイッターのつぶやきをミニブログにしてくれるサービスです。no followがつかないらしいので被リンク効果があります。つまりインデックスを促進する効果もあると思われます。自分のツイッターを記録するだけなのでスパムではないと思いますがtwilogの場合つぶやきをミニブログにするためブログとしてはかなり内容の薄いサイトになってしまいます。そういったサイトからの被リンクはマイナスとなりかねないのでブログ初期のインデックス対策として使用したらtwilogを削除するなどうまく使うようにしましょう。

ター坊
ター坊

私はこのサイトを試しに使ってみましたが質の低いリンクが量産されると気付きすぐにやめました笑

Ping送信はどれくらいで効果を発揮するか

私はほぼ毎日インデックスされていないサイトをPing送信していますが、1回送ったからすぐに検索エンジンにインデックスされるとは限りません。何回もやる必要がある場合もあります。すぐにインデックスされる場合もあります。

古いサイトのインデックスがはずされてしまったこともあります。

その際にPing送信をし続けた結果、インデックスされないサイトはないともわかっています。具体的に何日程度でPing送信の効果が出るかというと、早いサイトでは数時間後、遅いサイトでは3日~1週間程度だと思います。

この間インデックスされるまで出来るだけ毎日Ping送信しています。ただし、記事の数が多いですし面倒なので毎日は出来ていないのが実情です。サイトを作ったら特に初めのころはインデックスされているか確認した方がいいです。インデックスされていなければその分GoogleやBingからの評価が遅れると考えるのが自然です。なによりもまず先にインデックスされなければ意味がないと考えた方がいいでしょう。

更新しないでPing送信だけしてもおそらく意味ないので更新とセットでしましょう。

更新内容を伝えるのに有効なWordPressのプラグイン

私がWordPressの更新に使っているプラグインは以下の二つです。

  • WordPress Ping Optimizer
  • WebSub/PubSubHubbub

この二つで十分だと思います。

あとはフリーソフトを使って繰り返し送信しています。使っているソフトはanewex.exeというものです。

WordPress Ping Optimizerはやめました

私はどうせ自分でPing送信するのでこれを使うのはやめました。若干なりとも動作が遅くなる可能性があるのと脆弱性がありそうだからです。

WordPress Ping Optimizerを停止、削除して別の方法でPing送信する場合はWordpressの管理画面の設定、投稿設定からPing送信先を削除しておきましょう。

なぜならWordPress Ping OptimizerはWordpressが過剰にPing送信するのを防ぐプラグインでもあるからです。

デフォルトのPing送信機能はよくないということですね。

それ以外にもBlog Peopleにアカウントを作るとPing送信ソフトをダウンロードできます。

ター坊
ター坊

確かソフト名はブログぴんぴんだったなwセンスある

ソフトは面倒!Pingを一括送信できるおすすめサイト

Ping送信もサイトが増えてくると面倒です。そこでサイトで一括して送信できるところがあるので紹介します。

このうちFeedpingの方はブログじゃないと使えないのでTotalpingの方をおすすめします。

おすすめ記事

2020年検索エンジンはGoogleでいいのか会議-Bingの精度が上がっている件

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)