私は当サイトないでペラサイトをやめた方がいいとか、サブドメインでやるべきとか色々言ってきていますが、ここである程度考えをまとめたいと思います。
2019年前半くらいまでの一定期間ペラサイトが軒並み順位を下げたような気がしましたが現在では普通に上位表示できています。
よってこの記事の内容は今は違っていることになります。
×ペラサイトやミニサイトが不利になる兆候!作るのはやめたほうがいいかも
ただしGoogleのアルゴリズムはおそらくファジーに運用されておりある時はこれが良くてある時はこれがいいというのがサイクル的に変更されているのではないでしょうか。理由は飽きさせないためです。(Googleのアップデートは実は単なるゆらぎの可能性)

こういう事をいった人は見たことがないので私がオリジナルの可能性が高いですが(笑)、実はアップデートだと騒いでいるのは間違いかもしれず、恒久的な変更が繰り返されているわけではないかもしれないのです
つまりペラサイトがいいも悪いも一時的なことであり循環があるかもしれないという意味では上記の記事は意味があるのです。
その上でペラサイトの作成も推奨します。
その理由はこうです。
ペラサイトはSEO効果が観測しやすい
ペラサイトは自分が打ったSEO対策の効果が観測しやすいです。何をしたら順位が上がったということがダイレクトに感じ取れます。
なので大規模サイトのも応用できる技術は小規模サイトから得られるのです。一方逆は難しいでしょう。大規模サイトや雑記ブログではSEO効果がわかりづらくあまりフィードバックが期待できないのです。
その意味でペラサイトはもっとも学習に向いているといえます。
キーワードに特化できる
ブログやサイトは規模が大きくるほどキーワードが分散してしまいます。雑記ブログが不利というのはそこにあるわけです。
小規模であればあるほど効率的にあるキーワードに対する施策を打ちやすいということになります。
ペラサイトはキーワード対策しやすいといえます。
その点でもペラサイトが最もおすすめなわけです。
安いサーバーでも運用できる
ペラサイトはWordpreess以外で作ります。

作りますって断言しちゃうけど笑
わずか1ページのためにデータベースを作成してセキュリティプラグインをいれてSEO対策プラグインを入れて記事を書くにもプラグインを入れて、とかやっていたらあほです。手間がかかりすぎです。つまりペラサイトをWordpreessで作るのはナンセンスです。
無料ブログの有料版の活用もありHTMLとCSSの気を学ぶか、それが無理なら広告表示がつかない無料ブログの有料版を使いましょう。最近気づいたのですが全然HTMLなどの知識がなくても使える無料ブログの有料版は初心者の力強い味方です。忍者ブログやはてなブログ、FC2ブログなどの有料版はサーバーを借りるのに比べると高いですが、知識がない方にとっては有用だと思います。
またアメーバオウンドなんかも結構いいですよ(アフィリエイトできたかな?)。
上の3つはアフィリエイト可なので知識のない方はミニサイトとして利用してください。
その際お金を払って広告をなくすこと大事です。
話がそれましたが通常のHTMLのペラサイトに戻ります。
HTMLならデータベース不要なので無料ホームページや無料サーバーでも運用できますし、月100円のレンタルサーバーでも十分運用できます。その際フラットファイルCMSも活用することができます。
そもそも1ページのサイトにCMSは別に要りませんが、ミニサイトを作るには使えますよね。またHTML手打ちも面倒なのでCMSがあるにこしたことはありません。
HTMLサイト>フラットファイルCMS>無料ブログ
の順におすすめできます。また静的サイトジェネレーターの一部も意外と使いやすいのでおすすめです。
これらは全て激安または無料のサーバーで運用できる方法です。静的サイトジェネレーターならサイトをローカルで作ってFC2ホームページや忍者ホームページにアップロードすると無料で運用できますね。
つまりペラサイトはコストがかからないという事が言えるわけです。
サブドメインでペラサイトを作ることがおすすめな理由
すでにペラサイトなり大規模サイトなりで稼いでいる人は1サイト1ドメインでいいのですが、始めたての初心者にサイトごとにドメインを取って100サイト作れというのは無理があります。
仮にムームドメインで.comや.netを取ると1480円+税で1600円1700円かかってしまいますし、年間コストは17万円もかかってしまいますよ。
それでもサクサク稼げたらまあいいですが、作るだけ作って稼げないという人も出てくるのではないでしょうか。
これがサブドメインで100サイト作ればはじめの1700円だけで済むわけです…。
なので例えば無料ブログおすすめというサイトを作るなら無料ブログおすすめ.abc.comとかabc.com/freeblog(サブディレクトリではpunycodeが使えないため)にするのがコストがかからなくていいわけです。
サブドメインがSEO的にダメなのかというとそんなことないと思いますね。

だってサブドメインで上位表示してるもん笑
またさくらのブログで作ったミニブログも放置してたら発生しなくなっちゃいましたが以前結構発生してましたよ。なのでサブドメインでも全く問題ないということになります。
初心者はサブドメインで無数にサイトを作って量産するようにしてください。1サイト1ドメインは根拠も不明ですし、信じたら思考停止なだけです。私は明確に否定しておきます。
その際サブドメインだとドメインのドメインパワーは上がらないが、サブディレクトリだと同一サイトとみなされて全体のドメインパワーがあがることは頭に入れておいた方がいいです。
ライブドアブログがhttps化をするのがサブドメイン型のサイトだけで、サブディレクトリ型のサイトはしないという理由を考えてみてください。ライブドアのドメインパワーを支えているのがサブディレクトリ型の無料ブログであることは明らかです。
なので関連しあうテーマならサブディレクトリでペラサイトを運用してもいいわけです。その代わりペナルティをくらうようなスパムはしないようにしてください。
まとめ
以上のことからペラサイトは普通に上位表示できるしおすすめとさせていただきます。
※最初に言ったようにある時期は良くてある時期は悪くなるかもしれません
ペラサイトの関連記事
アフィリエイトでサイト量産が必要な理由と稼ぐコツ
サイト量産ってよく言われていますが、いったい何をやるのかよくわかるませんよね。まあサイトをたくさん作るのはわかるけど、いったいどうやって作るのか。 Wordpreessでブログをしている初心者の方や無…
WordPressでペラサイトを作るのがおすすめできない理由
アフィホリックではペラサイトに関する記事をいくつか書いているのですが、アクセス解析を調べていると、cocoonでペラサイトを作ろうと思っている人がたまにいるように見受けられます。 私もいくつかペラサイ…
ペラサイトやミニサイトが不利になる兆候!作るのはやめたほうがいいかも
ども!ター坊です。 最近アフィリエイト報酬がちょっと増えてきました。 その内訳はほぼすべて、中規模クラスのサイト群から発生しています。以前ペラサイトを作ってみたのですが、上位表示できたもののあまり成果…
使っていないドメインを活用する方法-サブドメインでペラサイトを作る
ドメインってとりあえずとってはみたのものの全然使ってない。ってことありますよね。私もあるんですが。 ター坊 このドメイン名よくないか?お宝ドメイン!えい! とかやっちゃうんですよね。 でも冷静に考える…
ライブドアブログを1カラムにするCSSコピペOKテンプレート超簡単カスタマイズ
こんにちはなかなか使える無料ブログ、それがライブドアブログです。メインサイトとしては私は使いませんがなんだかんだお世話になっているのがこのブログですね。なんといってもいじりやすい。 そんなライブドアブ…
アフィリエイトのサイト作成でHTMLを覚えたほうがいい理由
最近気になったワードですぶペラサイトを作るようにいしてアフィリエイトでHTMLが重要だなと思うよ8うになりました。 っていうかはじめから分かっては泣いたんですが。そもそもWordpressってデータベ…
サブドメインやサブディレクトリでペラサイトを作るのがおすすめな理由
アフィリエイターの王道的な手法の一つとしてペラサイトの量産がありますよね。 そのペラサイトですがなぜか1ドメイン1サイトみたいな定説というか定石があるみたいです。でもこれがどうにも納得できない。 私は…
ペラサイトは儲かるのか、試しにいくつか作ってみた
前回記事のアフィリエイトブログSEO【SEO】日本語キーワード.jpよりサイト名.comの方が良いというのでも書いたんですが、というか今回は逆なんですけど。ペラサイトについてです。 日本語キーワード….