ども!ター坊です。

最近アフィリエイト報酬がちょっと増えてきました。

その内訳はほぼすべて、中規模クラスのサイト群から発生しています。以前ペラサイトを作ってみたのですが、上位表示できたもののあまり成果が発生しないので放置しています。それでもたまーに(3か月に1回くらい)発生していますね。もうちょっと手を書ければ報酬が発生する可能性もあるのですが、あまり発生しないのとこれ以上手をかける気がないので放置になっています。

ここ最近のSEOで見て取れる点からペラサイトが不利になっていると私は考えています。

ペラサイトで上位表示できているサイトの順位はだいたいこんな感じです。

Google:6~8位くらい

Yahoo:6~8位くらい

Bing:1位か2位

以前はGoogleでも1位だったんですが陥落してますね。

そして私のサイトより上位に表示されているサイトが私のサイトより詳しいかというとそうでもないんです。私のそのサイトは、ペラサイトなのでトップページに情報を詰め込んでいます。なのでおそらく競合よりはかなり詳しい記事になっているはずです。にもかかわらず6~8位くらいに落ちてしまった…。

理由はおそらくこれだと思っています。

更新頻度

ペラサイトのリスクが判明!ミニサイト量産は危険かもしれない

ペラサイト量産ってあるキーワードで上位表示したらどんどん別のサイト作っていく手法ですよね。まあ私はこの手法は向いていないんであまりやっていないんですが、ペラサイトの場合更新しないのが前提なわけです。更新してどんどん記事を追加していくならペラサイトじゃないですし、トップページに文章を追加していくなら膨大すぎるページになりかねません。そういうナンセンスなページが上位表示されるのは今のSEOでは難しいでしょう。

2020年のペラサイトを取り巻く環境※2020年現在ペラサイトは上位表示できるようになってきました。よって今のところ推奨できると考えています。ただし一時的な傾向としてペラサイトが落とされたり戻ってきたりということを繰り返すかもしれません。このあたりのことはペラサイトまとめに書いておいたのでお読みください。この記事では否定的に書きましたが現状肯定的な見方になっているということです。

ペラサイトを作っても更新しないだけでどんどん抜かれていく恐怖

Bingでは間違いなく詳しいページが上位表示されていると思います。しかしGoogleでは明らかに品質の劣るページが私のサイトより上位表示されています。その理由を考えると、頭に浮かぶのは、ドメインパワー、更新頻度の二つです。

そのうち私のペラサイトを抜かしているサイトは、更新頻度が高いのが特徴でした。

つまりこのような結論となります。

どんなに詳しいページのをペラサイトで作っても1位(または上位)を維持できない可能性が高い。

Googleは一番いいページを上位表示するのをやめてしまったということです。

ペラサイト量産戦略は今後有効なのか

私の考えでは非常にリスクが高いと思います。アフィリエイトでは1位か2位に表示されるのと7位とか8位に表示されるのでは結果が全く異なります。そしてペラサイト量産の戦略では上位表示できそうなキーワードに上位表示したら放置してどんどん次に行くというのが基本なので更新頻度は全くないということになります。

更新頻度とSEOに関するツイート

一方ドメインパワーの影響が大きいという声も。



PV数の遷移
ちなみにこれは私の手持ちのサイトの一つ(の統計)ですが(緑がPV数)、12日からの変動ではむしろやや低迷してますが、19日ごろからPV数が急増しています。倍増までは行きませんがそれに近いです。ちなみにほぼ全く更新していなかったサイトです。なので、今回の変動はアルゴリズムの変更が2回あったと私は思っていますが、更新頻度は関係ないという説にも一理あります。このサイトはまだ1年半くらいですが、1番初期に作ったサイトなのでドメインパワーが多少あるのかもしれません。

ドメインパワーが重要にせよ更新頻度が重要にせよペラサイトには不利

更新頻度ドメインパワーのどちらが影響したのか気になるところですが、どのみちペラサイトには不利な条件です。ペラサイトは基本的にドメインパワーは最小ですし、更新もしないのでどちらにしてもマイナスでしかないとうことになります。

私の考えではSEOにはドメインパワーが非常に重要であると考えています。なのでそもそも更新しないサイトを作っていくという考えが無駄なものに見えるわけです。

それとサイトを作って更新しないというのは資産収入としては優秀なやり方なのですが(追加の労働が不要と考えれば)、検索エンジンでの上位表示を維持できない可能性があります。そうなると資産収入どころか収入がはいらないのでやっても意味ないと思います。

更新しない優良サイトより、更新する平凡ブログの方がいいのか

ここは難しいところですが、現状更新しない優良なサイトが更新する平凡なサイトに負けてしまうということが起きているのが事実だと思います。私が負けているサイトはめちゃくちゃ更新頻度が高いけど、書いてあることは大したことがないようなサイトです。

よって現状では更新しなければいくらいいサイトを作っても無駄になってしまうという可能性を考慮した方がいいと思います。つまりペラサイト量産戦略のみでいくとリスキーです。それ以外に中規模のサイトも作った方がいいでしょう。

とはいえ、SEOの本質を考えるとめちゃくちゃいいページは上位表示されるべきであると思います。おそらく、自分のサイトもまた別の変動では上がってくることもあるでしょう。しかしそれが数年後ならまったく意味がないので手法も分散していく必要があると言えます。

現状ではペラサイトだけではなくミニサイトの作成も効率が悪くリスクが高いという結論になります。

ター坊
ター坊

実は以前商標サイトを作るか迷ったんだよね…でも作り方が分からないっていうのもあって、ジャンルのサイトを作ったんだ。それが良かった感じだな…。商標のミニサイトを作っていたら今頃飛んでただろうなあ

色々わかってきて今なら商標サイト作れますが、例えばAダイエットサプリ.comというサイトを作ると更新がそのうちなくなってしまうのは目に見えています。一方ダイエットブログ.comなら、記事の一つとしてAダイエットサプリを取り上げるわけですが、その他の様々なことを取り扱えるので長続きするでしょう。

今のSEOでは後者の方がいいというわけですよね。商標サイトというのはやはりミニサイトにならざるをえないからなあ。

私の力不足が私を救ったのでした。

現状ペラサイト・ミニサイトはやめておいた方がいい

今のSEOでちゃんとしたサイト構成でしっかりとしたミニサイトを作っても更新頻度が高いブログにあっさり負けてしまう可能性が高いです。長い目で見ればよいサイトが上がると思いますが、最近のGoogleはあまり品質の良くない検索結果になっていますので、しばらくはこのような状況が続く可能性が高いです。

GoogleじゅなくてBingを使うのも手です笑

サイトを閲覧する立場から言うと、GoogleよりBingの方がよくない?という感じもしますが、サイト運営者としての立場ではGoogleの動向を気にせざるを得ません。

なので今のところはペラサイト・ミニサイトのリスクが高まっていると考えた方がいいでしょう。

長期にわたり、ドメインパワーを強化していくことができる、かつ、更新していくサイトの方が強いというのが現状の結論だと思います。

中規模以上のブログを作るなら以下の記事がおすすめです。

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)