ブログを立ち上げたけど全然上がらない!つらい!

こんな状況がしばらく続いていました。ほんと、アクセス0とか誰でもやる気失いますよ…。この期間は魔の期間だと思います。一体どれくらいで最低限アクセスが来る程度になるのか。ちょうど同時に複数ブログを立ち上げたので比較してみました。

まずある程度記事を入れているブログが4つあります。それ以外にも少ない記事のサイトがありますがもちろん全然PV数は増えない。一つ特殊なサイトで5PV未満なのにもう報酬が発生しているサイトもあります。

まだ報酬は発生してないんですが、上記のうちある程度記事を入れている3ブログを比較してみたいと思います。

ジャンルは、(始め書いてましたがあいまいにしました)仕事A、仕事B、パソコン関連です。もう一つがこのブログです。ただしこのブログはとりあえず立ち上げておこうと思ってやっているだけなので早期にPVをあつめようとかはあまり思っていません。以下がそれぞれのJetpackの統計です。

開設1ヶ月程度のブログはこの程度

affiholicのアクセス解析
(affiholicのJetpack統計)

アルバイトのブログJetpack統計(仕事系サイトAのJetpack統計)
転職サイトのJetpack統計
(仕事系サイトBのJetpack統計)
BTOパソコンのサイトのJetpack統計
(PC関連に関するサイトのJetpack統計)

こんなもんですよw

ほんと辛くなってきますけどね。仕事系サイトAのサイトがちょっと伸びてきたのが唯一の救いです。

競合性が低いほど上がりやすい

まず第一に明らかに競合性が低いと思われる仕事系サイトで検索からの流入が始まりました。仕事系サイトAは仕事系サイトBよりは上がりやすいと思います。BTOはパソコンに詳しい人しか書けないので競合性は思っているよりは低いかもしれません。仕事系サイトBは競合性が高いと思われルジャンルです。

はじめまばらだったアクセスも1ヶ月ほど経って上がり始めました。とは言え1日10PVから15PVくらいですが。それでも全く反応がない0よりは全然マシです。

一方仕事系サイトBのサイトはまだまばらです。0の日もあります。記事数は27記事です。BTOのブログは0の日もありますが10PVを超える日も出てきました。記事数は10記事です。このブログは1から5くらいで推移しています。24記事入っていますけどねw

つまりジャンルの違うブログを同時に立ち上げたとしても記事数何記事であがるとは言えないということです。

内部リンクの重要性

このうち早期に上がりそうだと思った仕事Aのブログに関してがっつり内部リンクを貼りました。

他のブログはまだ内部リンクを特にがっつり貼ることはしていません。記事を書いた時に気づいたものだけです。そのため早期にブログのアクセスを増やしたければ記事を無闇矢鱈に書くよりも内部リンクをきっちり貼る日を作るのもおすすめです。

初期SEO

ブログを上位表示させるのにはSEOも重要です。内部リンクもそれに含まれますが外部リンクがものをいうのも確かです。ブラックな自演リンクにはここでは触れませんがブログランキングや楽天スマートニュースなどを使って少しでも被リンクの数を稼ぐのもおすすめです。

アクセスが来ない!ブログを始めたらまずやる初期SEO

待つことも重要

あれこれやってもGoogleに認識されるまではどうせ一定期間かかります。私の感覚では最低3ヶ月です。

結局は待つしか無いというのも結論ですね。1ヶ月待って0の日が少なくなってきたことも確かです。エイジングフィルターというのが本当にあるかどうかよくわかりませんが真面目に書いていれば待っているだけで上がってくるのも事実。

この記事とは別に過去に2つほど(一定規模の)ブログを作っていますが一度上がったら上がるスピードも早かったです。1日50PVまで行ったら100PVも早いと思いますね。

ブログを開設してなかなか順位が上がらなかったら上記に加え、待つことも重要だと考えコツコツと記事を追加していくのも重要だと思います。

9/30追記:その後の経過

その後しばらくし、まずは仕事系サイトAが上がってきました。本日まだ1時間ちょっとありますがJetpackのカウントで67PV/日まで急上昇。これで1,000PV2000PVくらいは目指せる感じになりましたね。経験上50PVを超えると早いです。

やる気が湧いてきました。さらにガンガン更新できそうです。ブログ開設から1ヶ月ちょっとは魔の期間じゃないと思います。仕事系サイトAのサイトが上がってことで別のサイトも必ず上がるから書こうと思えるようになりました。上がらなくてもやれよという感じですがこれが結構難しいですよw

ほんと1PVとか5PVとかしかないとやる気をかなり削がれます。そういう意味では1ブログにある程度のPVが集まってから次に行くほうがいいかも知れないと思いました。

※10/24追記1日200PV達成しました。

アルバイトサイトのJetpack統計
(仕事AのサイトのJetpack統計)

10/24追記 先日パソコン系のサイトで1件発生しました。ここに乗せていないもう一つのブログでも実は収益発生してます。3件中2件承認されませんでしたが…。

仕事Aのサイトからはすでに7件発生しています。3ヶ月目では上々でしょう。

11月追記:パソコン系のサイトでも報酬が発生

パソコン系のサイトで以前一回報酬が発生していましたがまた発生しました。今回は数千円規模なのでまあ大きい方です。

1日のPV数は10くらいですけど笑

それでも報酬は発生しますよ。重要なのはコンバージョンが発生する記事です。PV数以上に重要です。

仕事系サイトAは300PVを伺うくらいまで伸びてきました。このサイトはすでに14件報酬が発生しています。

PV数は仕事系サイトAだけ3ヶ月で1日200越えですが他のサイトも10以下で0の日もあるという住協から10から30くらいの水準に移行してきたみたいです。

affiholicも今日は40pv近く行っていますね。こちらのサイトはツイッターからの流入もあります。

どのサイトも20-40記事くらいしかまだ入れていないのでこんなものなのかなと言う感じ。

このサイトからも報酬が発生しました。

4つのうち3サイトから報酬が発生したことになりますね。引き続き伸ばしていこうと思います。

ここでひとつ教訓的なことを行っておけば次のとおりです。

報酬発生とPV数は必ずしも関係ない

はじめからコンバージョンを狙う記事をかけ

これですね。売るための記事を書かないと売れるものも売れません。わずか10pvくらいのブログから報酬が発生しているんですから100pv200pvあるブログから発生していないなら必ず原因があるはずですよ。

報酬が発生したことで薄っぺらかった記事もやや厚みが出てきました。

また次の機会にも追記します。それではお互い頑張りましょう。

こちらの記事もおすすめ。

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)