どうもこんばんは。自由を目指すアフィリエイト中毒アフィホリックです。

アフィリエイトで雑記ブログは不利ってよくいいますよね。もともと私は雑記ブログからアフィリエイトをはじめました。雑記ブログと言ってもわけが分からず書いた記事以外は全部アフィリエイト狙いのゴリゴリのいわゆるアフィブログです。

にもかかわらず雑記ブログですw

なのでたいていの記事からアフィリエイトリンクが飛んでいますが、記事の内容は一般的なものが多いです。

アフィリエイトを何もわからず始めた私が一つだけ他のブロガーと違うことがあります。それはブログで営業することについてこれっぽっちも罪悪感などなかったこと。だからはじめから飛ばしてゴリゴリのセールス記事を書きまくってきました。そのせいか成果は2ヶ月目には発生していました。もちろんクリック広告(ASPの)なら初月に発生してたいました。

雑記ブログを始める皆さんはわりと広告に対する罪悪感がある人が多いはずです。なのでそれを払しょくするためにもこの記事を後ででもいいので読んでください。ブックマーク推奨です。

アフィリエイトで成功のきっかけを掴む唯一の方法

さてそんな私が今までの1年を振り返って雑記ブログはアフィリエイトに向いているのか考察してみたいと思います。

雑記ブログは検索順位が上昇しづらい

「雑記ブログは検索順位が上昇しづらい」というのと似た文章に「雑記ブログはPV数が集まりにくい」というのがあります。この2つは同じでしょうか。実は全然違うと思います。

はっきり言って雑記ブログはPV数が集まりやすいです。何故かと言うと色々な記事を書くのでPV数を簡単に集められる記事も多くあるからです。ある記事は上がりにくくてもある記事は簡単にあがります。つまり上がりにくいジャンルの記事は上がらなくても他のジャンルの記事はすぐ上がるからです。そのためPV数は早い段階でそこそこ集まる状態も可能です。

一方検索順位についてはどうか。これははっきり言って上がりづらいと思います。何故かと言うと雑記ブログはつぎつぎ色々なジャンルの記事を書くのであるジャンルの記事のSEOが強くなりづらいからです。一般にそのサイトのある記事が上位表示される要因にはそのサイト委の同ジャンルの別の記事の存在があります。あるいは同ジャンルの記事からの内供リンクです。私が3ヶ月ほど前に作ったアルバイトのサイトは100PV/1日まで行きましたが雑記ブログが100PVを超えたときよりはるかに少ない記事数で上がってます。それはひとえに、記事同士のつながりが密接で相互の影響しあっているからでしょう。

雑記ブログは記事同士の相互関係が密でないので単体の記事は上がりづらいと言わざるを得ません。

雑記ブログで検索上位は取れないのか

特化ブログよりはるかに上がりづらい雑記ブログですが、検索上位が取りづらいかと言うとそうでもありません。私のつくった雑記ブログはある商材で商品名+口コミで10位以内に入っていますしそこから収益も発生しています。ただしそこに至るまでが非常に長かったということです。ぶっちゃけ1年かかりました。

おそらく雑記ブログの記事の関連性は検索エンジンが把握するまで時間を要するのではないしょうか。気合いを入れてある商品について書き、全く上がらないと思ってあきらめていたらある時急にアクセスが集まり始めてPVが増えたんです。それで上位表示されたことに気づきました。

しかし、特化ブログを作って検索順位を調べていると上位に雑記ブログがいることはよくありますし、1位を取っている雑記ブログもよく見ます。

つまり検索順位の上位を狙う上で雑記ブログが不利だとは言えないということです。雑記ブログで早く記事を上げたければあることに関する記事をまとめて一時期にたくさん書いたほうがいいのでしょう。

雑記ブログはアフィリエイトに向いていないのか

雑記ブログはコンバージョンの観点から見るともったいない部分はあります。ブログの記事が色々なジャンルにまたがっているため関連記事が読まれにくいからです。また、購入に近い読者を集めにくいとも言えます。雑記ブログではどうしても筆者の個性が目立つため、露骨なセールスはやりづらいのです。(私はしてましたが)

したがってアフィリエイトに向いているかいないかで言えば特化ブログよりは向いていないと思います。

雑記ブログの長所(長期運用に向いている)

しかし雑記ブログにもいいことはあります。それはPV数を集められるということ。雑記ブログからの収入はわずかですけど増え続けており、記事を足せば足すほど有利になるのを実感できる状態です。私の2017年末から始めた雑記ブログは270記事ほどで大体3万円~5万円程度の収益を発生させるようになっています。

ター坊
ター坊

PV数は月1万あるかないかだし、たまにしか更新していないんだけどねw

1年ほど経ってくるとドメインパワーが上がってきたのもわかるようになり、追加した記事の効果もわかりやすくなってきます。

特化ブログと違いネタが尽きることもまずありません。

そのため雑記ブログはほぼ永遠に記事を追加していく事が可能で、年数が経てば断つほど記事が増えていき専門性も高まっていきます。つまり、雑記ブログは長期的運用に向いているということです。

特化ブログは続けにくい(更新がストップしてしまう)

特化ブログの場合ある程度大きなテーマで稼げるジャンルなら記事をどんどん追加できますがあまり稼げないジャンルだと記事を書くモチベーションもある程度で頭打ちになってしまうでしょう。雑記ブログの場合は儲からなくても「なら儲かる記事はどんな記事なのか」などと試行錯誤して続けられるわけです。特化ブログなら別のブログを作ろうとなってしまいますよね。

つまり雑記ブログは長期に渡りどんどん記事を追加していけるという強みがあるのです。そして数カ月後、数年後に急浮上した記事がアフィリエイトで収益を発生させるということも十分ありえます。

私はまだアフィリエイトブログ自体を始めて1年であり、まだまだ雑記ブログ自体もわかっていないことも多々あります。これから考えが変わっていく可能性もありますが、現時点ではこのように考えています。

雑記ブログがアフィリエイトに向いていないということはない、時間がかかるだけ

特化ブログに比べ雑記ブログは記事が早く上がりにくいのは確かですが、長期間運用して資産ブログにするという意味では特化ブログとはまた別の利点があり続けていく価値はあると考えています。

これからWordpreessで雑記ブログを始めようという方は雑記ブログ向けのWordpreessテーマについて知っておきましょう。それと冒頭に書いた記事は目を通してくださいね。

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)