ドメインってとりあえずとってはみたのものの全然使ってない。ってことありますよね。私もあるんですが。

ター坊
ター坊

このドメイン名よくないか?お宝ドメイン!えい!

とかやっちゃうんですよね。 でも冷静に考えると使ってない…。しかも稼げそうと思ってとった後意外とそうでもないと思ってしまって使わないことも…。

こういった場合どうすればいいんでしょうか。

ター坊
ター坊

私が聞きたいですw

というのは嘘で私なりに使い方があるのでご紹介します。

 

サブドメインを利用してペラサイトを作る

使用していないドメインのうち使う予定がないがせっかくなので何かに使いたいという方はサブドメインを複数作ってペラサイトで運用してみてはいかがでしょうか。私は試しにサブドメインでペラサイトをいくつか作ってたんですよ。 そしたらサブドメインでも全然関係なく上位表示できますよ。よく日本語ドメインでキーワードでとれっていいますけどあれ意味あるのかな~。

私の感覚では例えば(あくまでも例です)カルピス.comでビヒダスヨーグルトのアフィリエイトサイトを作っても別に行けると思うんですが。ようは大事なのはドメインの文字列じゃないと思うんですよね。ドメインの文字列で大事なのは公式サイトとかじゃないかな。 例えばkoushiki.comが公式サイトだったとするとkoushiki.jpを全く無関係の人がとって、公式サイトと同じ内容でページを作ると検索エンジンが公式サイトの関連サイトと思って上位表示するということはあると思うんですね。

でもそれ以外のキーワードとかはあまり関係ないんじゃないかなと私は考えています。だから別にサブドメインをでもいいと思ったんですよ。それでやってみた。そしたら別にサブドメインでも行けるじゃんってなったんです。 だからペラサイト1つごとに1ドメインは必ずしもとらなくてよくてサブドメインで複数のペラサイトを作っちゃっても大丈夫ですよっていう話です。

ター坊
ター坊

ぶっちゃけパーマリンクとかもあまり意味ないんじゃないの?って思ってますw

サブドメインというとよくペナルティの話になりますが、飛ぶようなあからさまなブラック手法をサブドメインのサイトにはとらなければいいんじゃないのって思います。 だからたとえばkonichiwa-ohayou.comのドメインがあったとして、supersuppli.konichiwa-ohayou.comというサブドメインでペラサイトを作ってはいかがですか?という話なんです。

別に不利じゃないですよ。私はそれで行けてますから。競合性は低いジャンルかもしれませんが。

追記:ペラサイトが不利になってきた

以前上位表示したサイトが1ページ目にはいるものの6~8位くらいに落ちています。このことからペラサイトのリスクが高まっていると感じています。なのでドメインが余っているからといってペラサイトを作るというのは現状肯定できなくなりました。(今後情勢が変わる可能性もあります)

とりあえず次の記事に目を通しておいてください。

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)