
どーも、フリーランスとして生活しているター坊です。 私はプログラミングというのが何かさっぱりだったんですが、最近Twitterでよく見かけるので注目しています。そのきっかけが「#今日の積み上げ」というハッシュタグ。実は私もこの今日の積み上げでツイートをいくつかしています。
#今日の積み上げ に便乗してお送りします。 昔私が某上場企業で営業をやっていた時3000万円くらいの予算を毎月達成していたんですよ。その時、なんでおっさんたちは達成できないのかなって思ってました。私がその時やっていたのはたった一つです。 満喫でサボる#今日も積み上げない
— アフィホリック@アフィリエイトで稼ぐ (@affiholic) August 16, 2019
以下 #今日の積み上げ に便乗してお送りします。 1日0~1PVのサイトで1件4000円発生(確定済)したんだ。だからこれからも記事は更新せず放置してツイッターからアクセス流そうと思う。#今日も積み上げない
— アフィホリック@アフィリエイトで稼ぐ (@affiholic) August 15, 2019
#今日の積み上げ に便乗してお送りします。 以前作った出会い系アフィリのサイトがなんかのフィルターにはまったか半ば飛ばされたかで1日0PV-1PVになったんだよな。そして俺はそのブログはやめた。つまり積み上げはしなかった。でも1PVでも一件売れたんだ。#今日も積み上げない
— アフィホリック@アフィリエイトで稼ぐ (@affiholic) August 14, 2019
#今日の積み上げ について一言。 アフィリエイトって努力の積み上げでは稼げないから98%は失敗する市場なんじゃない?今日はこれをやりました!生産! 何の意味もない。 「今日はこの記事の順位が上昇!こういう施策をとった」 これだけが意味ある。 結果だけしか積みあがらない世界。
— アフィホリック@アフィリエイトで稼ぐ (@affiholic) August 13, 2019

それで話を戻しますがその「#今日の積み上げ」を見ているとプログラミングの勉強をしている人が非常に多いわけです。
おはようございます🌞#今日の積み上げ 予定です。
— あずにゃん@プログラミング勉強中 (@azuhamu0720) August 16, 2019
✅プログラミングスクール12時間
✅ツイート6本
今からミニアプリ発表会です。チュートリアルに毛が生えた程度の代物ですが今の力はこれくらい。粛々と受け止めて次のアプリのチャット画面実装です🙂
#今日の積み上げ 4日目 8/17
— T.N-16才-プログラミング (@Whathings2) August 17, 2019
・CSS基礎(ドット7~15)を見た
・それと並行して実践して身に付けた(画像がそれです)
・HTML(1~16)とCSS(1~6)を忘却曲線を意識して、自分が書いたコードを見返した
・develop toolを大体使えるようにした
・ランサーズで受注に必要なスキルを分析した pic.twitter.com/sNbcGckEcv
#今日の積み上げ
— ゆーいち@記録用垢 (@6zxafJXFzS5n1NB) August 15, 2019
✅読書1時間
✅progate HTML & CSS中級編1時間
✅瞑想15分
今日も無事積み上げ終わりました!
明日は いつもより早い時間から
仕事なので、早く起きて
積み上げやります💪
今日も一日お疲れ様でした🌟
#今日の積み上げ もすでにしていますがしっかり今日も宣言🌟
— エージ@プログラミングやマーケティング学習中🌈 (@eiji1009ask) August 17, 2019
・筋トレ1日3セット💪
・プログラミング学習💻
Progateは今ここまで学習しました!
好きな音楽を聴きながら自己鍛錬は楽しいです😌 pic.twitter.com/DxQoIZjyQB
今日はなかなか時間がなく、採用情報の部分のみコーディング。
— くりのすけ@WEBデザイナー (@kurinosuke32) August 16, 2019
メインビジュアルでノングリッドにしたので、ここでもそうしてバランスを取ってみました😀#プログラミング学習#今日の積み上げ pic.twitter.com/vZt43UQi4i
#今日の積み上げ
— テイヘンアイドル《目指せ年収1000万》 (@PlJOr1azW4ShIil) August 12, 2019
・ボイトレ3時間
・ダンス2時間
・ブログ1本
・筋トレ30分
・プログラミング1時間
#今日の積み上げ
— やすたか@プログラミング🔰 (@nakayasu_gr572) August 10, 2019
・Progate
・HTML & CSS 中級編(道場コース)
今日は、
レッスン一覧も学習しましたが、
container
→coatainer の打ち間違いで、
終盤に原因がなかなか分からず、
大ダメージを食らいました😵
今、30時間ほど起きているので、
今日は、たくさん寝たいと思います😴 pic.twitter.com/ZKlAGMacC1
プログラミング学習💻2時間
— Noah’sArk♔ (@Jogabonito21) August 13, 2019
赤ちゃんと遊ぶ🍼1時間
初めて参考書購入📖
『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』Mana著
分かり易くて良い❕
ずっと動画での勉強だったけど、参考書での勉強もありかも😌
自己投資にはお金惜しまず色々試してみよう🌟#今日の積み上げ pic.twitter.com/Q9zpvcplro
こんな感じ。ずらーっと適当に拾いましたけど、ほとんど8月じゃない?めちゃくちゃプログラミングやっている人多い!
猫も杓子もプログラミングなんてタイトルにしましたが、別にバカにしているわけじゃないんです。プログラミングの勉強ができる時点で頭は結構いいと思いますし、やるなあ~と思っています。しかしですね、重要な法則を見落としています。
それは世の中の価格は全て需給によって成り立っているということ。
プログラミングを仕事にしてはいけない理由(フリーランス エンジニアになってはならない)
世の中稀少な技術や能力を持っている人ほど大きく稼げるんです。そして確かに今まではプログラミングは稀少な技術だったのかもしれません。フリーランスで食えるほど稼げる人もいたのでしょう。しかしツイッターでこれだけの人がつぶやく(プログラミング学習を始める)ということは今後プログラミング業界が求職者であふれることを意味します。
多くの業界で人手不足に陥っていますが、プログラミング業界で今後10年程度は人材供給に不足することはないでしょう。あまりに多くの人がプログラミング業界に参入しようとしているのです。

そして非常に問題なのはね、日本人ってみんなミーハーなんだよなw
例えば、優秀な学生が人気企業ランキング上位の会社に勤めようとするかのようです。あれは間違いですからね。優等生ばかり採用した企業が斜陽化したって当然ですし、あのランキングはまさに株価で言えば天井なのです。高値掴みということですね。
そしてそれはフリーランスにも当てはまります。
フリーランス エンジニアの時給は暴落する【需給崩壊】
フリーランス エンジニアの仕事にはスマホアプリの開発等があるようですが、確かにまだまだこの仕事は拡大するでしょう。しかし青天井に増えていくというわけではありません。それに(私はスマホを使わないのですが)今後スマホばなれば進行してPCに回帰する可能性もあります。PCソフトの業界を見るともう飽和状態というか大体開発されつくしたような感じがありますから、ここで稼ぐのは難しいでしょう。
そしてこのような記述もあります。
インフラ関連の案件は少なめ 一方、サーバーやネットワークの設計、構築といったインフラを取り扱うフリーランスエンジニアに対しては、あまり求人が出ていません。おそらくサポートエンジニアの求人はほぼ出ていないのではないでしょうか?(フリーランスの道しるべ)
このサイトはフリーランス エンジニアの案件などを積極的に扱っているクラウドテック のサイトなのでかなり内情に即していると考えられます。
そのサイトがスマホ案件以外あんまり仕事はないと言っている。これから先もそんなに仕事があるんだろうか?と思ってしまいます。
知識系の仕事はAIには勝てない
何かを覚えて+それを応用する仕事はAIには勝てないんですよ。例えば会計項目を覚えてAIが自動で判断して仕分けをするという仕事は人間では太刀打ちできないでしょう。それに例えば、〇法第何条に基づきこの事例は法律違反である可能性が高い、レベルのことはおそらく人工知能がやることになると思います。プログラミングの仕事ってAIに狙い撃ちされそうな業界じゃない?と思ってしまうのは私だけでしょうか。
フリーランスはサラリーマンとは違う-仕事を失ったら死あるのみ
サラリーマンと違ってフリーランスって餓死が身近にあるんですよ。稼げなくなったら本当に死ぬかもしれない。そういう状況で「時給が暴落した」なんて未来に耐えられるのでしょうか。みんなが参入しまくりの業界は求職者であふれるわけですからつまり買い手市場になるわけです。
なんてことはまず起きないwww
だってプログラミングができる人はたくさんいるから。これが一昔前だとそこまで多くないでしょうから独立できるほどに仕事があったかもしれません。しかしこれからは今「今日の積み上げ」で勉強している人たちが大勢参入してくるんですよ?
よほど専門性の高いプログラミング(何かよくわかりませんが)が出来る人しか稼げないに決まっています。みんながやってたら付和雷同しちゃうあなた!相当やばいですよ。就活で失敗するエリートと同じです。
とにかくフリーランス エンジニア(プログラミング)を本業にしようとしている人はやばいって気づいたほうがいいです。
それでもフリーランス エンジニア(プログラミング)で仕事をするんだという方には、プログラミングは能力以上に案件や仕事の見つけ方が重要なのでサイトを紹介しておきます。
フリーランス エンジニアがダメなら何をすればいいのか
フリーランス エンジニアやめとけだけでは無責任なのでこれからの副業やフリーランスについて私の考えを述べます。それは「副業の分散」が重要だということ。フリーランス エンジニア儲かります!とか言っている人もそのうち自分が需要と供給の変化に晒されるわけですから、まさに分散の重要性をひしひしと感じていることでしょう。なのでYoutubeで月5万円を目指すとか小銭稼ぎも結構重要になってきます。プログラミングを勉強する人にとってはなんだそれという話かもしれませんが、稼ぎ方はいろいろあるのでこの際頭の片隅に置いておいていただければと思います。

そもそも私がはアフィリエイトで発生10万超えましたが、別のスモール・ビジネスをやっているんですよ。それで何とかってやつです。
ヤフオクやメルカリなどで商品販売-ネットショップもおすすめ
もっとも誰でも出来て成功しやすいビジネスがこれです。特にヤフオクはやっている人も多く数万稼ぐレベルなら割と簡単に出来てしまうでしょう。私もヤフオクで一時期20万円以上稼いだことがあります。今は放置で数万円レベル(ほんとに発送以外何もせずに)数万円の利益が発生しています。
これ以外にもBASE やSTORES.jp
でネットショップを持つのもおすすめです。
アフィリエイト・ブログ
アフィリエイトはオワコンとも言われ多くのアフィリエイターが収益を落としているわけですが、私自身はそんな中のばしてきたから10万円を達成したわけです。なので稼げる人は稼げると思います。しかし副業の中でも最も難しく、不安定なビジネスとも言えます。稼げる人は月1000万円稼ぐ一方で稼げない人は5千円も稼げないという恐るべき業界です。しかしそれでも稼ぎたい人はブログで稼ぐaffiholicのトップページから読んでみてください。
ライター
アフィリエイトは極めて不安定な仕事です。どうせ似たようなことをやるなら企業から仕事をもらって安定的に稼げるライターの仕事もおすすめです。ライターの仕事は単価が重要なのでサイトを選ぶのがとても大切です。次のサイトからの応募をおすすめします。
プラチナライターは採用試験場ありますが、単価は高いです。
これ以外にもココナラなどのサイトで何でも屋として稼ぐ方法もあります。色々組み合わせて稼ぐのがいいでしょう。
FX
副業というよりは投資ですが、べたにおすすめしておきたいのがFXです。やったことのない方にとっては投機にしか見えないかもしれませんが、レバレッジ1倍でやる限りただの手数料無料の外貨預金です。高すぎるレバレッジこそが問題なのです。なのでこういうやり方を推奨します。
1、少ない単位で取引を始める(1万通貨が高い場合は1000通貨で取引できるところを使う)
2、極めて高いボラティリティを想定したナンピンなどによるコスト平均法を用いる
3、極めて低レバレッジで行う
例えばドル円の想定価格レンジを1ドル70円~1ドル160円に設定します。はあ?と思うかもしれませんが、月足チャートを見れば10年レベルでは当たり前の価格レンジです。そこで今は106円なので、ナンピンは90円80円70円になった場合に行う。上値での買い増しは110円~120円で5万通貨、130円~140円では2.5万通貨、140円以上では1万通貨などと上値ではどんどん減らしていくのです(買いの場合)。
これにより買い単価を平均すると出来るだけ安いコストで平均できるとともに、幅が大きいので極めて低いレバレッジで安定した為替ポジションを構築する必要があります。素人が成功できる方法ってこういうやり方くらいですよ。
しかし、90円割れの円高というのはあまりありそうもないので買い付けできないかもしれませんがw
まあこれはかなり極端な例なので、給料と相談して106円で5万通貨買ったら100円~105円までは10万通貨買う(またはその10分の1)としてもいいです。そして100円割れたらいったん投げるなどと決めておけば大きな損失は防ぐことができます。
投機はたいていの人が失敗すると思いますが、投資はできるようにしないと0金利のままインフレでじわじわと資産を減らすことになりますよ。一応初心者にもおすすめなFX口座をお知らせしておきます。
あ