当サイトでもずっと使ってきたさくらのレンタルサーバー、もう無理です…。引っ越します。

わりと周期的にありえないほど重くなることが過去にもあったんですよね。今なんがページ遷移に10秒位かかりますよ。普段からそこまで遅いかというとそうれはないですが、早いということもありません。

正直もう我慢の限界が来ました。ただし前から使っている100円くらいの(たしか年間1500円位の)

さくらのレンタルサーバ ライト

は残そうと思ってます。っていうかやめられないんですね。なぜかというとそのころ全然知らなかったのであるサイトにそこのドメイン(管理ドメイン使ってた気がする笑)で写真を別サイトに後悔しているからです。未だに後悔しているので全部リンクを張り替えるのは無理なので放置するしかないんです。

しかし話はそれますが当サイトでもおすすめしているお手軽な無料ブログ(さくらのブログ)がライト(プラン)でも使えます。50サイト作れるので月額130円は安いです。

つまり私は今まで

さくらのレンタルサーバ ライト

とスタンダードを利用していたんですね。そのスタンダードの方をやめて他のレンタルサーバーにしようと思っています。

引き続き無料ブログとしてはさくらのブログとさいつくを推奨します。でもメインのレンタルサーバーはもうさくらのレンタルサーバーはやめた。

さくらのレンタルサーバーをやめる理由

さくらのレンタルサーバーは月額料金は本当に安いです。

年間一括出払うと400円台までになります。それでいて容量100GB、マルチドメイン100個、MySQL20個とまあまあの条件です。それにさくらのブログが50個作れるというおまけもあります。(サクッと作れる無料ブログはサイトを量産するならおすすめです)

こんな低コストなレンタルサーバーなんですが、とにがく重い、重すぎる。

しかも今日はこんなページが出まくり。まじでやばい。

Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator at support@sakura.ad.jp to inform them of the time this error occurred, and the actions you performed just before this error.

More information about this error may be available in the server error log.」

ここ数日落ちまくってます。サーバーの安定性って何?全然安定してないんですけど。

さらに私は重要なことに気づいたんです。

私が使ってるのはさくらのレンタルサーバーの旧プランですが、HDDのプランですよね。で、思ったんです。HDDって今4TBで8,000円くらいで売ってますよ。

月500円で100GBって何よ?どんだけぼったくってるの?

いや、レンタルサーバー業界全部に言いたいw

市販で4000GBで8,000円ってことは400GBで800円ですよ。100GBなら200円です。どんだけぼったくりビジネスなの?笑

原価1ヶ月で回収できるじゃん。

なのになんで設備更新しないの?どんだけ古い設備引きずっているわけ?

というわけなんですwww

SSDだとちょっと原価が変わりますけどさくらのレンタルサーバーはHDDでしょ?

SSDでも500GB1万円で買えるんだから100GB2,000円ですよ。市販のSSD買っても4ヶ月で元取れるじゃん。

しかも実際100GBMAXで使う人なんていないのに。

実は以前からレンタルサーバー引っ越しを考えていた

もう重いのは前からですから以前にも引っ越しを検討したことは何度もあります。でも引っ越しをするのは非常に面倒なので躊躇していたのが大きいです。面倒なだけじゃなく安いレンタルサーバーが見つからないと思っていたこと。その理由はMySQLの個数に制限があって同価格帯のレンタルサーバーに引っ越してもWordpressがこれ以上作れなくなるなあということだったんですね。原意さくらのレンタルサーバーではもう限度のの20個近くMySQLを消費しているのでこれ以上作れない状態です。(後何個かは作れるかも)

まず引っ越しを検討したレンタルサーバー

最近あるレンタルサーバーのプランを見て引っ越そうかな、と思ったんですね。それは

MixHost

その理由はMySQL無制限でオールSSDであること。

レンタルサーバーはとにがく高速にしないともうだめだなと思いました。後でその理由も書きます。

mixhostの条件はこちら

価格税抜880円~
容量150GB
MySQL数無制限
ドメインの数無制限
オールSSD

限界を超えたmixhostの新プラン!レンタルサーバーのおすすめはここ一択 

それですね…。まあこの時はここ一択だと思ってたんですよ。でも確かに高性能で他のスペックもいいしMySQLも無制限なんだけど、税込950円は高くないか?ということなんです。

いや安いですよ。安いと思います。

でもね。現時点では私はまだここまでの容量はいらないってことなんです。今の手持ちのサイト群の容量はさくらのレンタルサーバーでは一応30GB程度ってことにになっています。(でも先日一番運用歴が長いサイトをダウンロードしたら500MBくらいでしたがw)

30GBしかないのに150GBのレンタルサーバーいるか?って話なんですね。それでまあ余ってもいいかと思いつつもやっぱり過大すぎる、現時点では無駄という思いもあって迷っていたのがここ数日です。

脱WordPress的傾向もあって…レンタルサーバーの容量がいらなくなってきた

最近WordPressで作るよりもHTMLのサイトをたくさん作るようになってですね。そのHTMLのサイトのサイズってせいぜい100MB(多くは50MB以下)なんですよね。

で、こう思ったんです。

レンタルサーバーって金とるほどのサービスか?

50MBのファイルおくのになんでそんなにお金払わなきゃならないの?

実際HTMLだけのサイトを運用するなら10GBのプランで十分なんですよね。月100円位別になんとも思いません笑

でもレンタルサーバーの場合数年は使うサービスなので数年間ずっと無駄という使い方はしたくない。そこで色々考えたんですね。月額倍になるけどmixhostに引っ越すか?などとね。

レンタルサーバー代を浮かす方法

でもやっぱりmixhostだとちょっと高いなあ。そこで前からドメインについてくるレンタルサーバーを使っていた

スターサーバー

にしようかなと思ったんですね。でもここだとMySQLがやっぱり20個なんです。

それでもSSDだし早いのは知っているので(実際ここは爆速です。)

WordPressの静的サイト(静的HTML)化

だからデータベース個数だけが問題で20個あるWordPressのうちたいして更新していないのものを静的サイト化しようかな、と思ったんです。

実際私はWordPressを静的サイト化させたサイトを持っています。じつはこれです。「さくらのブログレスポンシブ化

このサイト実はもともとWordPressです。それをプラグインで静的HTMLとして出力して使っているんですね。この方法だとデータベースは不要になります。

諸悪の根源はデータベースです。これが必要なければレンタルサーバーなんて迷わず一番安いプランでいいと思うですね。まあ10GBじゃ足りないとかはあるかもしれませんが。

さくらのレンタルサーバーはWordPressがとにかく遅い

それでさっきのサイトを開いてみると早くありませんか?爆速のレベルです。あのサイトもさくらのレンタルサーバーなんですよ。

つまりHTMLのサイトはさくらのレンタルサーバーでもめちゃくちゃ早いんですよね。WordPressが全然だめなんです。

WordPressがくっそ遅いのは当サイト(まだ引っ越し前です。2019年3月16日の話)を見ればわかるというものですね(苦笑)

だからWordPressのうち一部を静的サイト化しようと思ったんです。静的HTMLなら早いしデータベース不要だからです。そうすればサーバーのMySQLの個数もいまた余裕ができますからね。それでスターサーバーに移ろうかと思ったんですね。でもこのサイトも含め更新するものはサーバーで運用したほうがいい。

その理由は静的HTML化のプラグインがやや不安定であるということ。実際静的HTMLとして出力してくれるプラグインは3つほどありますが1つしかうまくいきませんでした。

プラグインはSimply Static、StaticPress、WP2Static。この3つですがうまくいったのはWP2Staticだけです。それも何度も失敗したので信頼性の高い手段とは言えない。だから継続更新に使うには不安が残るというわけですね。プラグインが原因で更新できなくなるかもしれないからです。

だから更新していないサイトって大したサイトじゃないんですが、WordPressとして運用したまま静的サイト化するのは面倒だなと思ったんですね。

そして堂々巡りですw

(でも更新しないWordPressのサイトがある人は静的サイト化がおすすめです。爆速になるしサーバーの容量やデータベースも浪費しません)

mxhostが一番いい、しかし自分にちょうどいいレンタルサーバーを見つけた

mixhostの機能一覧

の条件って本当にいいと思うんですね。

レンタルサーバーならここ一択だなあという思いはまだあります。でも条件で言えば一択なんですけどそれは150GBの容量をある程度使い切れる人にとってなんですよね。

自分にはまだあまりすぎる。

そう思って探していたらいいレンタルサーバーを発見してしまいました。

それがなんです。試しにここを使っているサイトをいくつか見ましたが「うん、十分に早い」。ここもオールSSDなんですね。

しかもディスク容量は120GBと十分でMySQLは無制限です。マルチドメインも無制限。

ここでいいんじゃね?とおもったわけです。(唯一気になったのがGMOは印象が良くないということ。でも背に腹は変えられないw)

しかもですよ。私はいまさくらのレンタルサーバーでは年間一括で払っていないので月額515円ですが、なら税込み429円なんですよね。安くなっとるwww

今までなんで気づかなかったのか自分の不明を悔やんでいます。

これでも駄目なら本当にmixhostにいかせていただきます。

コアサーバーのプランをまとめるとこんな感じです。

価格税抜397円~
容量120GB
MySQL数無制限
ドメインの数無制限
オールSSD

自分の場合はWordPressのサイトより静的HTMLのサイト中心に増やしていくと思うのでこのレンタルサーバーでも十分すぎるほどじゃないかなと思いますね。サイトで100GBとかそうそう行きませんよ?

WordPressでちょこちょことしたサイトをたくさん作る方にもいいレンタルサーバーですね。

というわけでMySQLの個数制限でレンタルサーバー選びに迷っている方は

MixHost

もいいと思います。でもディスク容量150GBはちょっと大きすぎるな、無駄だなと思う方はを選択してみるのもいいんじゃないでしょうか。

公式サイトはこちら

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)