
レンタルサーバーに関してはいろいろ迷った結果コアサーバーに決めることにしました。この記事は各レンタルサーバーを比較してなぜコアサーバーにしたかということと一般的におすすめできるいくつかのサーバーとの比較について書いていきます。
レンタルサーバー関連の記事で何度も書いていますが誰にでもおすすめのレンタルサーバーって意外とないです。条件だけでみると圧倒的にお得に見えるmixhoxtもさんざんな悩んだ結果私は採用に至りませんでした。その理由はそこまで使い切れないから。スペックやディスク容量比の価格は安いしコスパもいいんですが使い切れないと意味がないんですよね。
よって未だにmixhostいいなあと思っていますが選択するのはまだ先にすることにしました。mixhostのお得さについて書いた記事はこちら。
限界を超えたmixhostの新プラン!レンタルサーバーのおすすめはここ一択
ここ一択とか言っておきながら別のサーバーを選んでるんだから説明は最後まで読まなければなりません笑
とにかくレンタルサーバー選びでは次のことが言えます。(盲点です)
レンタルサーバーはいくらコスパが良くても使い切らなければ意味がない
最適なレンタルサーバーは初心者か中級者かによっても違う
でもそれくらい実はサーバーってひとそれぞれ最適なものが違うんですよね。私は微妙な立ち位置だと思います。サイトの数とかをみれば40個程度と初心者とは言えないくらいですが、かといって上級者までは程遠いし中級なのかすら怪しいです。そんな段階で150GBとか200GBはいらないだろうと…。といっても私のサーバー(コアサーバー)は120GBですが。
初心者におすすめなレンタルサーバー
私がコアサーバーを最終的に選んだ理由に触れる前に初心者におすすめなレンタルサーバーについて触れておきますね。コアサーバーももちろんおすすめですが、初心者がサイトいくつ作るかなというところで考えればコアサーバーでもやや過大かな?と思うんですね。まあ月100円やそこらでそこまで気にしてなくてもいいんですけどね笑
コアサーバーは後で書きますが条件が結構良いです。
ディスク容量は120GB、MySQL無制限、独自ドメイン無制限です。
そのかわりファイル数に制限があります。でもコアサーバーでもmixhoxtでもそうなんですが初心者がここでサイトを立ち上げたところで「2GB/200GB使用しています、とか2GB/120GB使用しています]みたいなことになるのが目に見えてるんですね。ディスク容量って思ったほど使わないんです。
初心者はここで十分
つまり初心者にとってはだいたいのレンタルサーバーは容量が過大なんですよね。だから私はサイトを沢山作る気がない初心者の方はJSNとかXREA
がいいと思うよって言っているわけです。300円のレンタルサーバーで十分ですよ。
初心者におすすめな月額300円のレンタルサーバー-ここで十分
WordPressサイトの個数によるレンタルサーバーの比較がおすすめ
初心者で作ってもブログ2,3個くらいかなあというレベルならJSNとかXREA
が一番効率がいいということです。
まさにぴったりサイズでジャストサイズなレンタルサーバーだと思います。XREAも200円台でWordPress5個までならいけますし普通は十分だと思う。JSNならデーターベース11個まで行けるので300円出してもやや過大という状況がほとんどではないでしょうか。
Wordpreess10個まで、20個まで
なのでWordPress10個程度までは300円クラスでOKといことになります。20個以上になると各社のスタンダードクラスである500円前後の価格帯に入ってきます。私も最近までさくらのレンタルサーバを使っていました。さくらのレンタルサーバやスターサーバーではデータベースの個数がスタンダードで20個までです。これが私には微妙に足りない笑
それとさくらのレンタルサーバはさくらのブログを使えたりいい部分もあるんですが、はっきりいってWordPressが低速です。そのためいらいらが募っていたのも事実。そこでついにある日我慢できなくなって探し始めたというわけですね。「サーバー引っ越しとか無理だよ…、やりたくないなあ」と思いつつでしたね。
さくらのレンタルサーバーをやめた理由
さくらのレンタルサーバーもおすすめできないわけじゃないんですがサーバーがとにかく遅いんですよね。それと安定をうたっている割には数ヶ月に1回は完全に落ちた状態が断続的に数時間続いたりします。さくらのレンタルサーバーに言わせれば「共有サーバーなので時々落ちますがしばらくすると復帰します」みたいな話なんですが、半日そういう状態を放置されたりしたので私は安定性が高いとは全然思いません。ちなみに私はさくらのブログを使っているのでさくらのレンタルサーバーライトはまだ借りていますけどね。実はまださくらのレンタルサーバー使ってたりします。
詳しい話はこちら。
もうホント無理…さくらのレンタルサーバーやめてコアサーバーに引っ越します
私がコアサーバーを選んだ理由、mixhostとの比較
こういった経緯でサーバー移行にいたったわけですが最後までMixHostと悩みました。その理由はmixhostがスペック的に魅力的だからですね。まず高速さはいろいろ情報が入ってきますしデータベースも無制限なんですよね。mixhostのお得さについてはこの記事で書いたので気になる人は読んでください。
mixhostに惹かれた最大の理由はオールSSDで高速ということもあったんですが何よりデータベース無制限に惹かれたからなんですね。各社のスタンダードプラン(500円位のプラン)だと大体20個か多くて30個が限界なんですよね。でも私、すでにそれくらいサイト作っちゃってますが…。一般の500円のレンタルサーバーだとぎりぎりだめなんですよね。なんとも微妙な立場です。
そこで見つけたのがコアサーバー。コアサーバーもなんとデータベース無制限!
見つけたときは驚きました。

え?500円以下でデータベース無制限とかあったの??
こんな感じ。
で、いろいろ条件を見ていくとなんともちょうどいい感じ。データベース無制限だし独自ドメインも無制限だし、ディスク容量はまあどうでもいいけど120GBもあるし…。しかもオールSSD!これしかないよな、ということで試してみることにしました。
結果、爆速!だったんですがそれはお試しの時だけで今はまあまあ早い~遅くはないかなくらいになっています笑

レンタルサーバー業界ってそういうもんかな~笑
コアサーバーはそこそこ早いです。
でも結局はmixhostとかエックスサーバー使っている人もキャッシュプラグインいれたり高速化してるんですよね。オールSSDでも完全な満足は無理ですよこれ。だったら限界まで高速なサーバー高いお金出して借りなくてもいいんじゃないかな?というのが今の所の考えです。
コアサーバーも十分早いです。
結果コアサーバーには今の所満足しています。爆速…とまでは行かなかったですがまあまあ早いですしさくらのレンタルサーバーよりは数倍早いです。
それでいて価格は税抜き400円以下、というんだから驚きです。
「え?さくらのレンタルサーバーより安くなってる笑笑」
みたいな感じでしたね。新しいコントロールパネルは普通にわかりやすいですしおすすめですよ。コアサーバーの場合ファイル数に制限があるけどWordPressサイト20個弱置いた状態で20%くらい使ってますね(ファイル数上限に対して)。というわけでWordPress100サイトくらいは作れるかもしれません。(1サイトの規模による)
1サイトのサイズによりそれぞれだけど30~80サイトくらいはいけるかなという感じですよ。これで400円なら他社と比較して安いと思う。
※数か月使った現在コアサーバーで落ち着いています。おそらく更新もするでしょう。データベース無制限で400円というレンタルサーバー(しかもオールSSD)は他にはないのでエックスサーバーやmixhostがちょっと高いと思っている方には絶妙な高速サーバーです。
1ヶ月無料なので是非試してみてください。
おはようございます。
コアサーバーの存在を知りませんでした。
知っていたらXサーバーにしなかったのに^^;
また訪問させていただきます。
コメントありがとうございます。私も調べるまで知りませんでした笑
Xサーバーはいいサーバーだと思いますが大抵の人にはオーバースペックだと思います。
またいつでもどうぞ。
こんにちは
ブログランキングからの訪問です。
さくらサーバーって評判がいい事書いてありますが、
そうでもないんですね。
ありがとうございました。
さくらサーバーは一応サポートが電話もあるので初心者向きかなとは思います…。WordPressとの相性は良くないと思いますね。激重です笑
またいつでもどうぞ。