レンタルサーバーって色々条件で比較して選びますよね。その中でもちろんどのサイトと比べても最速がいいという場合もあると思います。またPVが多いサイトでは安いところでは無理な場合もあるでしょう。

しかしそれ以外で全体的な条件を見てコスパで選ぶという場合最速で高価なレンタルサーバーは必ずしも最適ではないと思います。

私はエックスサーバー MixHost は素晴らしいレンタルサーバーだと思っていますしおすすめできますがかといって誰にもおすすめかというとそうではないんですね。その理由はディスク容量などのスペックが通常の用途ではかなり課題だからです。

つまり良すぎる、なので高い、というわけですね。

月1000円は別に高い出費というわけでもないんですが、支出するのはされだけではないので他にコスパがいいものがあるならそちらを選んでしまいますね。そんな私がたどり着いいたのがCORESERVER(コアサーバー) です。

 

レンタルサーバーにおけるコスパとは

一体レンタルサーバーにおけるコスパとは何でしょうか。私の考えでは、サーバーのスペックを無駄にしない使い方が出来てかつ一番安いところだと思います。

そう考えていくとおのずとコアサーバーにたどり着きますよ。その理由は次のようなものです。

  • MySQLが無制限
  • ディスク容量120GB
  • オールSSD

まず第一にMySQLの個数が無制限というところが少ないです。500円クラスの各社のスタンダードのプランで500円くらいですよね。そのクラスで調べてみるとたいていは20個~30個に制限されているはずです。MySQLが無制限なのは私が調べた限り500円以下ではCORESERVER(コアサーバー) バリューサーバー だけでした 。バリューサーバーもいいのですがオールSSDじゃなかったのでコアサーバーにした感じです。

500円の価格帯のレンタルサーバーの条件(MySQL)

さくらのレンタルサーバースターサーバーロリポップ
20個20個30個

だいたいこのような条件ですね。しかしこれだとロリポップの30個が限界なんですよね。この個数だとアフィリエイトはじめて1年ちょっとの私では足りないんですよ。しかしMySQL無制限なら問題なく使えます。つまり30個以上Wordpressサイトを作る人なら確実にコアサーバーがお得ということですね。(CORESERVER(コアサーバー)

同価格帯の類似スペックのレンタルサーバー価格比較

さくらのレンタルサーバースターサーバーロリポップコアサーバー
515円  500円~(税抜)月額 500円〜 約397円/月 

さくらのレンタルサーバー以外は税抜きです。(記載は公式サイトに準ずる)

ター坊
ター坊

この通り。条件が一番いいのに最安値なんですよね。

同価格帯で一番条件がいいのに最安値なのでどこを回ってみても最終的にコアサーバーに行きつくというわけですね。

コアサーバーはお試し期間が長いの引っ越しも楽勝です。

 

 

レンタルサーバー比較

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)