ブログを2年ほどやってわかったことがあります。それはサーバーは意外と安いので大丈夫ということ。

uyT23r

そして運営コストはかけなければかけないほどいいわけです。

ター坊
ター坊

けちが功を奏したな

意外と私は深く考えるまでもなく激安レンタルサーバーを選ぶことには成功したかなと思います。そんな私が使っているレンタルサーバーも含めて「初心者におすすめな激安で格安なレンタルサーバーの選び方」について書いてみたいと思います。

そして激安レンタルサーバーを選びたい初心者におすすめなサイト作成のパターンをお教えします。

レンタルサーバーを選ぶ時ブログを「どのCMS」で作るかがポイント

サーバー選びにCMSがポイントとなる理由はデータベースを使うかどうかでサーバーの値段が変わるからです。

なぜそうなるか意味不明ですが、サーバーはだいたいデータベースの数を制限している場合が多いです。

そこでポイントとなるのがWordpreessでブログをいくつ作るのかです。

そして結論をいえば、Wordpreessを使わないならサーバー代はめちゃくちゃ安くて済むということです。

初心者におすすめなブログ作成のパターン

一般にブログをそんなに作りまくれる人は少ないと思うのでせいぜいブログは1個か2個という人が多いと思います。それならそんなに高いレンタルサーバーはいりません。

しかしブログで稼ごうとする場合サイトは2個では少ないと思うかもしれません。私もそう考えています。

しかしWordpreessは管理が面倒です。

  Wordpreessが面倒な点

  • セキュリティリスクがあるため更新が頻繁に必要
  • プラグインの管理が面倒(インストールや更新)
  • 不具合が多い
  • Wordpreess自体のインストールが面倒

Wordpreessはインストールも面倒ですし、たまに致命的な不具合も生じます。たとえば、私は2回ほどWordpreessの更新に失敗して入れなおしたことがあります。その間台ともアクセス不可能になり、非常に面倒な思いをしました。

ター坊
ター坊

メインサイトならいいんだよ でもサブサイトでこれはやってられないね

サブのサイトで手間がかかるのは非効率なんですね。そこでたどり着いた答えがこれです。

HTMLでサイトを作る 
結局これが答えなんですね。

つまりWordpreessでメインサイトをいくつか作ってあとはHTMLでサイトを作るのがベストなわけです。

そしてHTMLを作るやり方はいくつかあります。

  • HTML手打ち
  • HTMLエディターを使う
  • CMSを使う

はじめにわたしがやっていたのはHTMLエディターを使う方法です。しかし手打ちでもあまり変わらないので今は手打ちでやっています。つまりメモ帳みたいなものだけでサイトを作るわけですね。

ター坊
ター坊

HTML覚えると意外と簡単なんだよこれ

詳しくは書きませんが、HTMLエディターはBlueGriffon、手打ちならsublimetext、CMSはちょっと別に説明しますね。

sublimetextもBlueGriffonもどっちもHTMLエディターとも言えますね。

私は今手打ちでやっているわけですが、CMSにも注目しています。覚えるのが面倒なのでまだはじめていませんが、私が注目しているのはフラットファイルCMSというやつです。

これも詳しくは触れませんが、注目しているものを挙げておきます。

詳しくはリンク先を見てもらえばと思いますが簡単なサイトならこれでできてしまうんですよね。

デモサイトを見てもらえばわかると思いますが、小さなサイトならこれで十分という感じなんですね。わざわざWordpreessで作る必要もないです。

ちなみに私がサブディレクトリで作ったHTMLサイトでWordpreessを静的サイト化した特殊なサイトはこれです。さくらのブログについて書いたサイトなんですが軽くて気に入っています。

※この記事を書いた後ちゃちゃっとFlatPressの使い方まとめというサイトをFlatPress(フラットプレス)で作ってみました。レスポンシブ化まで出来たのでよかったら見てみてください。

ター坊
ター坊

こんなんでよければ安いサーバーでいいんだよ笑

さくらのブログのレスポンシブ化のやり方サイトはHTMLサイトなので月100円くらいのレンタルサーバーで十分なんですね。FlatPressの使い方まとめも同様にOKです。

いかがでしょうか。もしWordpreessはメインサイトだけであとはさっきみたいなHTMLサイトにしようと思うならめちゃくちゃ安いサーバーでもできますよ。

というわけで、Wordpreess1,2個とあとはHTMLサイトを作るという前提で激安で格安なレンタルサーバーを見ていくことにしましょう。

余談ですが、これ以外にサブサイトとして無料ブログも使っています。無料ブログはアフィリエイト向きではないですがサブのサブくらいには有用ですね。色々使っていますけど私はよく忍者ブログを使っていますね。(さくらのブログはhttps化する気配がないので新サイトは作らず様子見中です)

初心者におすすめな激安格安なレンタルサーバーの選択肢はたった2つ

まず第一にHTMLサイトだけなら100円~120円くらいの激安レンタルサーバーでOKです。その場合は99円レンタルサーバーロリポップ!さくらのレンタルサーバ ライトなどでもいいでしょう。

ちなみに私はさくらのレンタルサーバーライトを1つ契約しています。(さくらのブログを使うためです)

しかしWordpreessを使うにはこの3つは最適ではありません。なぜなら100円前後のプランではデータベースが使えず各社大体500円くらいからWordpreessのプランを用意しているからです
。これだと高いんですね。

え?500円で高いのと思うかもしれませんが、もっと安いものを選ぶための記事なんですよ笑

ター坊
ター坊

激安だからね笑

そして第一にWordpreessがちょこっと使えてもっとも安いレンタルサーバーを紹介します。

Just-Size.Networksレンタルサーバー

それがJust-Size.Networks レンタルサーバー です。

価格はなんと衝撃の月額月額314円(税込)となっています。

以前こちらの記事で書いた表を載せておきます。(WordPressが使える最安値のレンタルサーバーを教える【独自ドメイン・無料SSL可】

ロリポップスターサーバーライト99円レンタルサーバークイッカJSNレンタルサーバー
月額料金月額 250円〜(税抜)250円~(税抜)299 円税込230 円(税抜)308 円(税込)
データベース113511
無料SSL
SSDか不明
マルチドメイン数50個50個無制限50個10個
ディスク容量50GB50GB15GB10GB24GB
公式サイト

ロリポップ!

スターサーバー

http://99yen.jp

クイッカ

https://www.just-size.net

(税抜き、税込みは各社表記を尊重しています。)

こうしてみていくと、Wordpreessが10個ほど作れて、ディスク容量も最適で無駄がないのがこのJust-Size.Networks レンタルサーバー なんですね。

先ほどWordpreess1、2個と書きましたがこのサーバーなら10個作れるんですね。ただしこのサーバーは独自ドメインも10個まで(無料では10個までで最大20個となっているので追加料金で使えるかもしれませんが)となっているのでWordpreess含めて10サイトです。

※ただしサブドメインも10個となっています。

他のレンタルサーバーでは50GBもディスク容量があっても使い切れない設定になっているんです。

断言しますが、Wordpreess 10個までで完全に十分ならここが一番安いです。もちろん10個どころか5個もいらないという人ならクイッカもいいかもしれませんが税抜きなのであまり変わらない料金でしょう。

というわけで各条件を見ていってWordpreess数個とHTMLサイトを作るならこのJSNレンタルサーバーが一番となります。

次に私も使っている激安レンタルサーバーを紹介します。

コアサーバー

それがコアサーバーです。

コアサーバーはALL SSD 120GB、無料SSL、データベース(MySQL)無制限、マルチドメイン無制限と、どう考えてもだんとつな条件のレンタルサーバーなんです。

まず500円くらいの価格帯で比べるとわかりますが、さくらのレンタルサーバー、スターサーバー、ロリポップなどどれをみても2020年現在ではデータベースに制限があるはずです。20個とか30個ですね。この制限がないのがコアサーバーなんですね。

しかも価格は税抜き約397円/月!!

約ってなんだと思いますが(笑)、年払いの契約だからんですね。年払いで4,762円となります。1年ですよ!計算すると396.8333333333333となり約397円となりますね。税込みあと約437円となります。

比べる価格帯は500円なので他社と比べても格段の好条件だとわかるはずです。

ター坊
ター坊

ただし、ここもファイル数の制限があるので120GBは使えないけどね笑

しかしどのみちサイトくらいで120GBなんでまず行きません。というわけでWordpreessを数十個作りたい。かつHTMLサイトもバンバン作りたいという方はここが1番なんじゃないですかね。私が今使っているのもここですよ。

私が初心者で始めるならここからさっきのJust-Size.Networks レンタルサーバー を選ぶと思います。

ガンガンサイトを作りたいけど激安なところがいいという方にはここがおすすめですよ。

ター坊
ター坊

500円くらいのレンタルサーバーを使っているとWordpreessサイトを20個くらい作ると引っ越しを検討することになる でもここならさらに何十個も作れるから引っ越すはめにもならないんだね

コアサーバーの申し込みはこちら


というわけで、2年間ブログをやってケチな私がレンタルサーバーを厳選した結果初心者にはこの2つのレンタルサーバーがおすすめということがわかったのでお伝えしました。

ぜひ検討してみてください。

300円で十分な方はここで決まりです。



GUI操作可能な静的サイトジェネレーターを見つけたので気になる方はどうぞ。

GUI可の静的サイトジェネレーター「Publii」が秀逸!【CMS/HTML】

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)