
アフィリエイトでブログを書く時どのようなやり方が効率的?
キーワードでこれと決めた記事を書く?あれこれ記事のネタを考えて迷った末に書き始める?
どれも効率的とは言えないと思います。本来は必要な記事をキーワードで決定してその記事を優先度順に投稿していくのがベストなのでしょう。でも組織としてライターでも雇ってサイトを作成していくならまだしも個人でブログをやる場合にキーワードで優先度を決めるようなやり方をしていたらそのうち書くのが嫌になってしまいますよ。
数十記事書いた後嫌になって全く書けなくなってしまったらどうでしょうか。それは効率的とは言えませんよね。
効率と言っても書くのは人間だというところに難しい部分があります。
少なくとも私はアフィリエイトで効率的に記事を書き勧めて行くには書きたいと思ったことを書いていくのが効率的だと考えています。
キーワードを重視し書く必要がある記事を書くには準備が必要
ブログの記事を書く時、ネタを探したりキーワードで書く記事タイトルを決めて、よしこれを書こうとやるとどうしても筆が進まない場合が多いです。それは何故かと言うと頭の中に記事の構想が出来ていないから。
こういった書き方をする時は必ず少しずつ書いては止まって考えるような書き方になってしまいます。
それを避けるには予め調べ尽くして、キーワードや共起語、対義語や類義語などを挙げておき、記事の大まかな骨格を決めてから書く必要がありますがどうも時間がかかりすぎます。
アフィリエイトブログで質が最も重要だと考えるならこうする他はないでしょう。しかし質よりも量が重要だという考え方もあります。どちらが大事なのかまず決めておくのも重要です。ブログをやっていたら必ず突き当たる問題ですよね。質を追求して長文SEOをやるのか、量を追求してたくさん記事を書いたりブログを立ち上げたりするのか。雑記ブログで記事を投稿しまくるのか。私の考えではアフィリエイトでは記事の量のほうが重要です。
ブログやアフィリエイトでは記事の質より量が重要な理由【収益最大化】
書こうと思いたった記事は構想が出来ている場合が多い
不思議なことですが記事を書きたいなと思った時、書いてみると特に構想を練らなくてもすらすら書けてしまう場合が多いです。ちなみに今日は2,800字程度の記事を1記事と5,000字以上の記事を1記事で8,000時程度の記事をすでに書いています。(この記事は結果2700時になったので1万字程度の3記事です)
こういうやり方でやっていけば1日に15,000字から20,000字分くらいは書くことが可能です。すると2,000字程度の記事ならば7から10記事。5,000字程度の記事ならば3記事から4記事投稿することが出来ます。
実際には少しサボって10,000字から15,000字くらいでしょうか笑
これだけ投稿できれば復数ブログを運営していても十分ですね。ここまで出来る人は限られるでしょう。
ほとんどの場合、私は記事の骨格を決めないで書き始めます。だからといって上位表示されにくいかというとそうでもなく、意外と思いつくままに書いた記事でも上位表示されていますよ。
決め撃ちした記事のほうが上位表示されやすい気もしますがその分数が書けなくなるので決め撃ちが効率が良いとも思えません。決め撃ちとはキーワードを絞って骨格まで決めてから書くことを指しています。
アフィリエイトにおけるブログ記事の役割
SEOでの上位表示を考えるとそれぞれの記事の質が良いことも重要ですが、サイトにどれくらい色々な記事が詰まっているかも重要です。上位表示させたいキーワードについてめちゃくちゃ内容の濃い長文の1記事だけを書けば1ページめに表示されるかといえばそうでもないでしょう。そういった狙った記事が上位表示されるにはサポートする復数の記事が必要な場合が多いです。
私が雑記ブログを始めて一番最初に上位表示された記事があります。この記事は未だに1位に表示され収益を発生させてくれていますが、内容が濃いだけでなくその記事には他に復数の支える記事があります。これに気づいたのはラッキーでした。ある記事を上位表示させるためには収益と全く関係のない記事をサポートする役割だけの記事を書くのも重要なのだと。
つまり思いついたままに書いた記事もブログ全体を考えればコンテンツの充実につながり、別の記事を上位表示させる材料になるということです。こういった記事がないと狙った記事を上位表示させるのが難しくなることでしょう。
特にブログを立ち上げた初期の時期には厳選された少ない本数の記事より思いついたらどんどん書けるたくさんの記事のほうが重要なのではないかと思います。それに加えて時々コンバージョンを狙った記事をがっつり書けばいいでしょう。毎日はできないと思いますし、毎日狙ったものばかりやると長期的には非効率だと思います。
まとめ:効率的に記事を追加していくには思いついた記事を書くのも重要
思いついた記事を書く。気の向くままに書く。書きたい記事を書く。
これが人間的に無理のない書き方だと思います。書こうと思った記事はたいていすらすら書けます。記事の骨格も自然と論理的に決まっていきます。こういった記事の書き方はストレスが溜まりづらいです。むしろしゃべりたいことをしゃべっているようなものでストレス発散にすらなるでしょう。
ストレスを溜め込むようなやり方も時には必要です。キーワードを絞ってコンバージョンを狙った記事を書くということです。しかしコンバージョンや特定キーワードいでの上位表示を狙った記事を書いたとしてもそれが実際にコンバージョンを発生させるかというとそうでもない気がします。
私の経験が少ないからというのもあるかもしれませんが、コンバージョンが発生する記事は意外と予測がつかないものです。どこから収益が発生するかわからないので、ブログの書き方、サイトの作り方は量を増やし数を打っていくことが先決であると私は考えます。
この数を打つというやり方は書きたいものから書いていけば意外とストレスなく出来るので成功しやすいです。
何をやればいいか経験ではっきりと分かっている熟練者ならともかく、ブログを始めてさほど経っていない初級者から中級者は量を追求していくことに意味があるのではないでしょうか。
それがアフィリエイトで重要な成功体験をもたらすものでもあるはずだからです。
私の経験では、収益が発生する記事はたまたまです。狙って書いた記事ですら発生するものもあればしないものもあるので全てたまたまだと考えています。
たまたま起こる成功を拾っていくのが効率的なやり方だと思います。そのためにどうすべきかという話です。