
お久しぶりです!ター坊です。
ここ数か月アフィリエイトの伸びが停滞してモチベーションが上がったり下がったりを繰り返していました。3月4月の変動でも影響を受けて思い切り下がった時もありましたし、そのあとすぐ回復してほぼ影響なしなんですけどね。でも収益が増えない。また3月に動いて継続的に発生していたサイトが発生しなくなったりしたのでやや後退感があったのは事実です。
ようするにブログの収益が停滞しています。私はまだ食えるほど稼いでいませんので、この状態で停滞するわけにはいきません。クローズドASPから声がかかったのでそちらも活用しようと思っています。そんな状況でしたが、ちょっとだけど収益が全く増えていないわけではないということに気づきました。
そこで思ったのが既存サイトで収益が上がっている記事がまだまだもったいない状態で放置されているということ。
ブログの収益が停滞したらすでに収益化できている既存記事を見直すべし
まず私は1年以上前に書いた某ダイエットサプリの記事が、評判、口コミ、レビューなどで上位表示されているのでそれをさらにテコ入れしたりしました。関連記事を追加するなどですね。それによりSEOが強化され某ダイエットサプリ口コミで2位3位まで順位が上昇しました。そして継続的に発生するようになっています。
商品名+口コミだけでは十分ではない
気づいたのが私はまだまだ収益化できる関連記事を書けるのに書かないで放置してるということです。先ほどのダイエットサプリならすでに上がっているので関連記事を上げれば比較的上位表示されやすいでしょう。
なのでその他の収益化キーワードの記事を書いていけばさらに発生する確率が上がるということですね。
書き尽くしたようなネタ切れ感は間違い
特に収益化できているような記事はすでにかなり書いていてようやく上位表示されていることもあるので、もうこれ以上書けないとなっているケースも多いと思います。しかし実はまだまだ調べればキーワードもあるはずですし、関連記事を書けば追加で発生する収益も多いはず。この作業をしないでどんどん次のサイトに行ったりすると一番初めのつらい期間ばかり味わうことになります。既存サイトを大切にすることが非常に重要だと思います。
収益記事に関連記事を追加する方法
すでに収益化している記事に関連記事を追加するにはどうしたらいいんでしょうか。まずは関連キーワードを調べなおすことです。次の2つのツールが有用です。
これらに加えて最近マインドマップを作り始めました。マインドマップを作成すると思った以上に施行をまとめる効果があります。xmindというソフトが有用だったので紹介しておきます。
まとめ:ブログの収益が停滞したら既存収益記事のSEO強化がおすすめ
既存の収益記事に関連記事を追加していくとSEOが強化されて相互に影響しあい上位表示されていきます。Googleの順位には網羅性も深く関係があり、質のいい関連記事が多ければ多いほどメインの記事、関連記事の双方が上位表示されやすいでしょう。
なので収益化されている記事がある場合はそのSEO強化である関連記事の追加が最も簡単なわけです。
関連記事や記事群に着目してサイト設計する方法は次の記事から。