こんにちは。アフィリエイトで自由を目指すター坊です。

以前複数ブログを立ち上げた記事で取り上げたブログがいきなり急浮上して1日100PVを超えました。1ヶ月ちょっとだと思っていたら2ヶ月超えてましたねw

ほんと長かった。これで月間3000PVくらいは行きそうです。

3ヶ月弱で30記事は(正確には33記事)遅いですがそのブログ以外にも記事を書いてたわけです。このブログもそうですね。

複数あるブログのうち一つが成功した感じですが(収益はまだですが)何故一つだけ上がったのかを検証しておきたいと思います。

記事の質はそれほど良いわけではない

アフィリエイトブログですからそれほど他の違うことを書けるわけじゃないんですね。だから記事の質がめちゃくちゃいいわけじゃないです。それでも網羅性を追求志有して数だけは書いてきました。それでも30記事ですがw

記事数は100記事が目安とも言われていますがあまり関係ないとわかりますね。30記事でも十分です。

2019年4月の段階で300PVほどまでいったブログが100PV割れたり変動が激しいです。そして今は200PV弱まで戻ったとかそんな感じですね。ちなみにこのブログはまだ100PVコンスタントに達成してません。全然伸びなくてやばいという感じですね。

でもまあ1つのサイトに集中してないんで仕方ないです。数十個同時更新しているので。

内部リンク(SEO)が重要

早期にブログの検索順位を上げるためには内部リンクが重要だとわかりました。具体的には書きませんがカテゴリーにキーワードを含めるのとともに各記事がカテゴリー以外でも関連するように内部リンクを貼りました。これでもかというくらい内部リンクを貼っているのでその効果が大きいと考えています。

初期のSEOとして内部リンクの本数が重要だとわかりましたが、一方でのちのちのことを考えると無駄な内部リンクは足かせになるかもしれないとも考えています。

順位にこだわりリライトを行った

上がってきたのが最近の話なのでリライトも最近ですが、10位前後まで上がってきた記事に対しリライトを行いました。リライトと言うか追記ですね。(この記事も40位とか70位くらいに来てたので今リライトしているわけです)

追記を繰り返せば記事の質は上がっていきます。書き加えでどんどん記事の内容は詳しくなるのでアフィリエイトでは量が大切というのは間違っていないです。量が質に転化するというわけですね。

それ以外に被リンク対策も行っていますよ。ちょっとだけですが。

というわけでアフィリエイトブログで早期に検索順位をあげようと思ったら内部リンクが最も重要という話でした。

30記事で十分上がりますね。まだ上がり始めた初期ですからどれくらいまで上がるか楽しみです。内部リンクの施策は後でやるのは面倒ですから記事を書いた時点で行うのがおすすめです。

今後も1サイトに集中してなにかやることはないと思います。少ない記事数で効率的にPVや収益を取れる方法を考えていきます、そのためには内部施策だけでは難しいかなと言う感じもしますね。被リンクということだけじゃなくGoogleだけの対策だと安定しないんで例えばTwitterで次ぐ焼き続けてちょっとずつでもPVを流していくことも大事かなと思っています。全くつぶやかないと0%ですがつぶやいていると2-3%くらいはTwitter経由になってくるんですよね。つぐやきの数は少ないので悪くはないんじゃないかと思っています。

ちなみにこのブログはジャンル+おすすめですでに1ページ目に表示されています。

手持ちの新規サイトを複数比較した記事はこちらです。生のデータ公開してますので見ていってください。

新規ブログは何ヶ月で上位表示されるか複数ブログを比較

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)