
冒頭から申し上げますが無料ブログを使ってアフィリエイトをしてはなりません!
・・・
チーン、終了です。
はい、終了しましたね。無料ブログを使ってアフィリエイトをしないほうがいいというのはマジです笑
ではそもそもこの記事は意味があるのかということになりますよね。わかりますw
ではどうしてこの記事を作る気になったかということをまず説明しましょう。
それは私がアフィリエイター初心者だったころに遡ります…。と言っても今もまだ1年経ったばかりで2年目ですけどね笑
初心者だったころ脳裏を埋め尽くしているのはこんな疑心暗鬼です。
アフィリエイトなんてほんとに稼げるの?
まったく報酬も発生しない時点でサーバーを契約しろ!Wordpressじゃないとだめだと言われても「損したくないな~」とかやっぱり思うんですよね。今では多少の報酬は発生していますのでドメインはバンバン取っていますが。
つまり初心者が無料ブログを使うパターンは一つだけあると考えています。
それは、
アフィエイトを本格的にやるかどうかまだ迷っている
という場合。
この場合はどうしてもサーバーを契約して始める気にならないかも知れません。それなら本当に稼げるか試してみるために無料ブログを使ってブログをつくてみると言うのはありかも知れませんね。
ただこの場合次のようなデメリットがあるので認識しておいて下さい。
それとはじめに行っておきますがこれから紹介する無料ブログの一個は厳密に言えば無料ではありません。まあ月100円レベルのサーバーを借りてそのおまけとしてついてくるものなので一応ブログ自体は無料と言ってもいいでしょう。
アフィエイトを無料ブログで始めるリスクとデメリット
アフィエイトを無料ブログで始めると何が悪いのか。その最大のものは稼ぎが減ることです。
ほとんどの無料ブログには何かしら広告のようなものがついていてせっかく収益が上がっても自分の広告じゃないということが起こりえます。というか発生しやすいスマホの広告はほぼ持っていかれますので無料ブログの運営者のためにせっせと記事を書いているようなものです。
はじめに言ったのは全くそのとおりで、アフィエイトを無料ブログで始める理由は全くありません。この時点で無料ブログでやるのはやめようと思った方はサーバーを契約してWordpressでブログを始めて下さい。
サーバーの選び方は次の記事をお読み下さい。
WordPressでブログを始めるならどのレンタルサーバーが最適か比較
それでも無料ブログでアフィエイトを始めるなら次のブログがおすすめです。これは私がはてなブログ、ライブドアブログ、シーサーブログなどの有名な無料ブログを色々使った上での結論です。
さいつく
さいつくは株式会社もしもが運営する無料ブログです。アフィエイトを始めればASPのというところに登録することになりますがその一つですね。そののサービスのひとつとしてさいつくというのがあるわけです。
公開用のさいつくサイトを作ってましたのでどんな感じか御覧下さい。
さいつくで作ったペラサイトをさいつくで公開するブログ-作り方など
見ての通り軽いです笑
デザインはものすごくシンプル
はっきり言ってダサいと言えるレベルのシンプルなデザインですね。でも意外とこういうので十分なんですよ。WordPressの凝ったデザインばかり見てると疲れてきます。そんなときこういうシンプルなサイトが癒やしなんです。
というわけでデザインは諦めましょう笑
httpsが使えない
さいつくはhttpだけです。httpsが使えないのは大きなマイナスポイントですがそのうち対応するかも知れませんし、おためし的に利用するだけなのでまあ良しとしましょう。
広告は貼られない
さいつくはもしもアフィエイトから無料で提供されているにも関わらず広告は表示されません。これってめちゃくちゃ大きいですよ。さいつくで作ったサイトが流行ってしまってWordpressでやればよかったと後悔したとしてもデザインがシンプルなだけで収益的な取りこぼしはありません。それでいてしっかりとしたサイトを作れるので必ず広告がつくはてなブログ、ライブドアブログ、シーサーブログなどの無料ブログよりいいんですよ。広告がついてくる無料ブログに比べれば遥かにおすすめです。
独自ドメインに移行は出来ない
さいつくはHTMLをダウンロードしたりも出来ないですし独自ドメインも使えないので将来独自ドメインにするとういことは出来ません。ただしテキストはコピーすればいいのでWordPressに移転することは出来ないわけはありません。現に私がもしもから数記事をWordPressの新ブログに移転した時はHTMLをですがコピーしただけです。HTMLの記述は大したことありませんからコピペしてビジュアルエディターで改行等すれば全く出来ないわけではありません。
たださいつく自体では独自ドメインは使えないということです。
他社ASPの広告も貼り付けてOK
さいつくでは他社の広告も貼り付けることが出来ます。ASPが運営する無料ブログとしては大盤振る舞いですよね。無料ブログではAmazonと楽天しかだめとか楽天しか駄目というところもあります。
これだけの制限がありますが、運営者から広告が貼られないというだけでさいつくを選ぶメリットがあります。
さいつくは、
6ヶ月以上更新されていない」かつ「独自コンテンツがない(バナーを貼り付けただけ、1文節の短い挨拶文章だけなど)」サイトは、検索エンジンスパムとなる可能性を配慮し、強制サイト削除となる場合があります。
となっています。注意点ですが独自コンテンツといえるある程度しっかりした内容になっていれば削除はされなと考えることができるでしょう。
どうしてもサーバー代は払いたくないという方はさいつくを選ぶといいです。
さいつくはに登録すると35サイトまで作ることが出来ます。ライブドアブログやはてなブログのほうがもうちょっと凝ったデザインには出来ますが広告を貼られるとある程度サイトやブログが成長した時絶対に後悔しますので完全無料がいいならさいつくを使うようにして下さい。
さくらのブログ
これがこのブログでもおすすめしてきている無料ブログですが実は完全に無料ではありません。さくらサーバーのおまけですのでサーバーを契約する必要があります。ただし月額たったの129円です。さすがにこの程度のリスクも嫌だと言ったら何も出来ませんよ笑
しかし129円さえ払えばこのブログ、広告を貼られる事ありません。つまり自分が上げた分の収益は全部自分のものです。これが非常に大きいです。ブログなんて月数千円レベルは簡単にいきますからその半分が持っていかれなくてすむと考えれば月額129円は激安だと言えるでしょう。
さくらのブログは50個まで作れる
さくらのブログは50個まで作れます。さすがに50個も作ればアフィリエイトが稼げるかどうかくらいわかりますよね。
というか初心者が50個なんて作れないと思いますが。
httpsは使えない
さくらのブログはhttpsが使えません。これも時代遅れですがまあお試しでやる分にはいいでしょう。各社httpsには対応してきていますしそのうち対応する可能性もあると思っています。これだけ対応されれば最高なんですけどね。ミニサイトを作るのにいいんです。
さくらのブログでサイト作っていますが公開できないのですみません笑
独自ドメインを無料で使える
さくらのブログは独自ドメインを無料で設定できます。独自ドメインを設定するのは有料という無料ブログも多いことを考えれば独自ドメインも無料で設定できることも大きなメリットになります。(独自ドメイン取得にはお金がかかります)
貼る広告に制限はない
これは当然ですがさくらのブログはASPじゃないので貼る広告に制限はありません。
WordPressに移行できる
独自ドメインで運用すればHTMLもダウロードできますので比較的簡単に後でWordpressに移すことが出来ます。
これがポイントで独自ドメインを設定できないと後で後悔するかも知れません。初心者のためにつけくわえるとドメイン代は年間で1000円から1500円くらいです。まあ月100円レベルですね。
基本的な無料ブログのシステムは揃っている
さくらのブログはseesaaブログの旧システムと同じなようです。seesaaブログは有料版は月額300円がかかってスマホ広告は削除できません。しかもプレミアムプランは1サイト分のはずです。ここが詳しく書いてなくてわからないのですが、ブログごとにプレミアムプランを申し込むようになっているのでおそらく1ブログ300円ということですね。それを考えると月額129円で広告なしは圧倒的ですよ。しかも50サイト作れますから。
こうして見てくるとさくらのブログはhttpsに出来ない以外は無料ブログと比べても圧倒的です。
どうしても500円位かけてサーバーを借りるのが嫌だという方はさいつくを使うか月額129円の
に申し込んでさくらのブログでアフィリエイトを始めましょう。月額100円レベルなので一日だけお茶を水筒にしてサーバー代稼いで下さい笑
ちょっとのコストでメリットが全然異なりますからこれくらいは払ったほうがいいです。ちなみにこのブログはさくらのレンタルサーバーで月515円のプランです。(この記事を書いてしばらくして移転しました)
はっきり言ってやや重いですがさくらサーバーは設備を一新したので今のプランだと16倍早いそうです。やや重かったさくらサーバーを使って若干の後悔とともに良かったのと思う点もあります。その一つがさくらのブログです。
サーバーの契約ってどうなっているかというと、Wordpressだと20個作れますみたいな制限があるんですよ。その制限はMySQLの個数だったりします。
しかしMySQLを使用しないHTMLサイトやさくらのブログのような無料ブログならその制限を超えてサーバーを使い倒すことができるんです。もしアフィリエイトでそこそこ成功して新しいサーバーを借りたとしてもHTMLのサイト作成の使えるので月額129円のプランは損にはならないです。
そのHTMLサイトこそ(軽量なので)さくらサーバー向きなんですよね。というわけでアフィリエイトを始めるのに月500円位は抵抗があるが100円位なら全然OKという方はさくらのブログ一択でいいと思います。
※このサーバーは2019年ごろにコアサーバーに移転しました。たださくらのレンタルサーバーライトも依然として使っています。