サイトをに引っ越しました。結果爆速です。

早いサーバーに引っ越したらJetpackを無効化してCocoonの高速化設定をオンにしておくことをおすすめします。体感できるくらいめちゃくちゃ早いです。

今回のサーバー引っ越しで遅いレンタルサーバーってやっぱり駄目なんだなと思いましたね。レンタルサーバーの引っ越しは恐怖の対象ですからなかなか踏み出せないのは無理もありません。しかしさくらのレンタルサーバーでは概ねまあまあの速さで動いていてもある時急にめちゃくちゃ重くなりその状態が放置されるということが周期的にありました。

まあコアサーバーでもあるかもしれませんが、デフォルトの軽さが全然違いますね。間違いがなくオールSSDの高速サーバーに行くべきだと思います。

SSDじゃない低速サーバーのデメリット

私の使っていた

さくらのレンタルサーバ

は旧サーバーだったのでオールHDD(笑)でしたが、とにかくWordPressの管理画面が重かったです。

もう拓くのにいちいち数秒待つしJetpackも入れていたので統計もなかなか読み込めないし最悪でした。

WordPressの管理画面が遅いのが一番つらいです。でも読者はそれ以上のストレスを感じていたんだんだあと思いますね。すみません。

今の所さくらのレンタルサーバーはライトだけ残そうと思っていますが、スタンダードはもう解約ですね…。まあそのために引っ越したわけで。

その他離脱率が高いとかコンバージョン率が落ちるとかまあまだわかりませんが普通に言われているデメリットはやっぱりあるんだと思います。

設備投資をしないレンタルサーバーはやばい

さくらのレンタルサーバーはコスパはいいともいますし、さくらのブログとかも好きなんですがサーバーを刷新とか言って結局データベースだけSSDにして他はHDDとか意識が違うと思いますね。他のレンタルサーバーは同価格以下でオールSSDとかに刷新しているのに大規模な刷新でHDDなの?

SSDの価格下落しているのに。

つまり高速サーバーにしようという意識はないんだなと思います。そして時々ある不安定な状態もなんとも思ってないんだなと思うと止めてよかったと言わざるを得ません。

ハードディスクなんて今や4TB8,000円の時代ですよね。ってことは4000GBで8,000円の原価なんで1GB2円じゃないですかw

レンタルサーバービジネスを起こそうと思ったら1GB2円の設備投資で市販のハードディスクでも立ち上げられるわけですよね。それを100GB月500円で貸したら一月めで完全に利益回収できますよね笑

だからHDDのまま行くとしても古い設備をひきずったまま行くという判断はどうなの?って思うわけです。

これがSSDだと500GB8000円くらいなので8倍高いということになりますけどね。それでも3,4ヶ月で回収できる設備投資なのにな。と言ってもHDDとSSDがあればレンタルサーバー始められるわけじゃないですけどね。

SSDの価格低下により高速サーバーが普及する

コアサーバーも最近オールSSDにしたみたいですけど、SSDが以前にくらべかなり安いのでオールSSDにするにはいいチャンスですよね。コスト的に回収しやすいので設備投資が起こりやすいです。

つまりほとんどのレンタルサーバーがオールSSDになって高速化してくると思います。そんななか設備投資しないレンタルサーバーを利用していたらただ損するだけだと思いますね。レンタルサーバーはやっぱりイケイケの設備投資をしている会社に乗っかるのがお得です。

スピードアップデートの影響もあるかもしれません。

みんながSSDなのにHDDのレンタルサーバーを使ってはならない

ブログやサイトは順位競争なのに他の人が早いレンタルサーバーを使っているのに遅いレンタルサーバーを選んではいけません。(と自分自信を戒めて)

なのでもはやサーバーにHDDを採用している会社は選択肢に入れなくていいと思います。ただ静的HTMLのサイトはHDDでも十分でディスク容量というかマルチドメインが多ければ多いほどいいと思いますが。(その意味ではHTMLサイト量産には

99円レンタルサーバー

がお得です)

WordPressを使うためのレンタルサーバーはSSDのものを選ぶようにしましょう。

「そんなこと言われても高いからしょうがないだろ?」って?

実は探せばあるんです。

オールSSDの激安レンタルサーバー

スターサーバー

99円レンタルサーバー

Just-Size.Networks レンタルサーバー

オールSSD
月額540円299 円/月308 円429 円
マルチドメイン無制限無制限10 個まで無制限
MySQL20個3個11個無制限
ディスク容量100GB15GB24GB120GB

(※各社税込み換算。WordPressが使えるプランを比較)

この表では条件がぜんぜん違うので比較にはなりませんが、500円以下でもオールSSDのレンタルサーバーってあるんですよね。私はスターサーバーとコアサーバーを利用しています。

どちらも高速で満足度は高いです。コアサーバーはやや玄人向き気もしますが慣れれば似たようなもんです。

ここで比べるならWordPress何個作るかだと思います。MySQLの個数がWordPressを作れる個数と言ってもいいでしょう。ちなみにはファイル数に制限があるという落とし穴があるので無制限でもやはりブログ30個くらいかなという感じです。それでもやすいと思いますね。

当サイトが採用した高速レンタルサーバーはこちら

サイト型のホームページ構築に悩んでいるならこちらがおすすめです。(⇒完璧なサイト型Wordpreessテーマ )

emanon
ター坊
ター坊

コメント大歓迎です。なぜならコメントもコンテンツだから…笑
さて、メールアドレスも記入不要にしておいたので暇だったらコメントしていってください!(リンク目的の場合はスルーします。)


この記事がいいと思ったらはてなブックマークに保存しておこう!Twitterのフォローも良ければお願いします。

  このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)