
ここ1ヶ月ちょっとで複数のブログを立ち上げたんですけどね。やはりなかなかPVが上がらなかったりして結構つらい日々が続くんですね。報酬もすぐにはあがらないしなー。そういう状況になるとほんとやる気が無くなってくる。何記事も書いてもPV0とかだと誰でもやりたくなくなりますよ。
始め1日4から5記事書いていた私もしだいに3記事なり、最近では2記事とかになってしまった。この病気はPV数が上がってきて抜け出せましたが、ネタがない気がして書けないことはあります。
その大きな理由が、
ということだと思うんですね。
一つのブログなど毎回5,000字以上書いていたらなんだかそれ以下では少ない気がしてきて、すると2時間位では書けなかったりして、このブログの記事を書くには時間が足りないなとかなってきて書けなかったりします。
1時間でも空いた時間があればブログ記事を投稿できる
ブログの記事を書くのに何時間かかりますか?
ぶっちゃけこたつ記事なら30分でも書けるよね。1000文字から2000文字くらいの文章なら30分で書ける。
ブログのSEOは記事数というか網羅性による所も多い。なので多ければ多い程良いと思う。もちろん低品質な記事はマイナスとかあるけど1500字くらいあればブログとしては問題ない文字数だと思います。
それなら一記事の質にそれほどこだわりすぎず、少なめの文字数でも投稿した方が良い。短い記事が質が低いというのは間違った考えで短い記事でも人にとって有意義な記事になることはよくある。
例えばこの記事も記事が書けなくて悩んでいる人のヒントになるかも知れない。内容は当たり前のことですが、意外と意識しないとわからなかったりするんですよね。
書かないより書いた方が良い。これが全てだと思う。
その記事に大してアクセスがなくても他の記事を支えている可能性がある
例えばGoogle Chromeの記事を書いたとして1記事だとたいして上がらなかったりするんですが10記事くらい書くとめちゃくちゃ上がったりします。これはあまりPVを集めていない記事も他の記事を支えるSEO効果がある証拠。
思いついた記事を投稿するだけでも思わぬ効果があり、別の記事が上がるかも知れません。それなら暇があったら常に何か書ける記事がないか考えてどんどん書いていったほうがいい。やはり数の力というのはあると思う。
自分の経験ではそれだけでも1日500PV近くはいけてます。
もちろん質の低い記事ばかりではありませんが。
内部リンクの増加につながる
ブログ全体のSEOは有機的に内部リンクで全体の記事がつながっているかが鍵になっていると思います。3つほど立ち上げたサイトのうち(他にも立ち上げたが更新少ない)1つのサイトで内部リンクはこれでもかというほとやったらそのブログがやはりはじめに上がりましたね。(新規ブログ何ヶ月で上位表示されるか)
一日0から5PV程度のブログが0の日はなくなり常時15PVくらいにようやくなってきました。他の2つはまだ0の日がある状態です。
このことから記事の質も重要ではあるけど内部リンクを増やすためのそこまで室の高くない記事も無駄ではないと思います。
様々な記事が相互に関連したり、別の記事からリンクされていればより詳しいとみなされ全体的にちょっとは順位が上る可能性が高いでしょう。
だから内部リンクを増やすためにも、短い文章でも誰かのためにはなると思ってどんどん書いていくのが重要だと思います。
アフィリエイトブログは文字数の縛りから抜け出そう
上位表示されている記事は確かに質の高い記事が多いと思いますが、この商品を選ぶのに100の選択肢は必要?と思わえるような「無駄に質の高い」記事もよく見かけますよね。
長文SEOとかとにかく詳しければいいというような考えはちょっと違う気がしますね。
筆者が厳選した結果こそが重要だと思う。
詳しければ詳しいほどいいという考えはいずれ否定される可能性もあります。その時むだに詳しいだけの記事は1ページ目から外れるでしょう。しかし適度におすすめ5選とかなら順位は変わらないと思います。
まあちょっと飛躍しましたが質が高ければいいというものでもないと思うんですね。おすすめ100選とかやりすぎだしそれを1位に表示するグーグルもアホだと思いますよw
というわけで短くても誰かの役に立つ記事を書こうということでした。とにかく記事を書くという目的で何も準備せず思いついたままに書きました。内容薄いですがそれでいいだろということ笑
参考になれば幸いです。それではまた。