

どうも、アフィカスとは思っていないター坊です
私はアフィリエイトがクズな商売だとは全く思っていません。これっぽっちもです。1mmも悪いことだとは思っていません。それどころか完全な正義だと思っています。
その理由を今日は説明します。
アフィカスと言われる理由
いったいなぜアフィカスなんて言う言葉が出たかというと日本では商売が下にみられる傾向があるんですね。士農工商なんていうのがまさにそれですが、商売は悪いことという文化が根付いてしまっています。最近はそれはなくなりつつあるように思えますが、この清貧思想というか、社会主義的な労働信仰がアフィリエイトを嫌う考えにつながっていると思いますね。
それとアフィリエイターは昔からSEOにおいてブラックSEOという卑怯なやり方を取ってきました。私はやっていませんが、一時期にはコピーサイトばかり見ることも多かったですし、どう見てもツールで作っためちゃくちゃな文章を見ることもありました。最近はそういったサイトは消えつつありますが、そういうものあるんでしょうね。
本来のアフィリエイトは悪いものではありません。
その理由を説明しますね。
アフィリエイトは完全報酬のフルコミッション営業にすぎない
アフィリエイターは完全フルコミッションの成果報酬の営業マンと同じです。違うのはネットでやっているということだけです。
完全成果報酬の営業は日本ではあまりいませんし、荒稼ぎしたりするのでイメージが悪いのかもしれませんがやっていることは営業と同じです。
ただアフィリエイトの場合より営業色は薄いです。ただこういう商品があるよといってサイトを見てもらい営業は公式サイトがするのが普通です。
なのでアフィリエイターは営業マンというよりは案内人に近いんですね。そこまでがつがつしていないわけです。良かったら見てみてくださいね程度ですからね。

これの何が悪い?
これが悪いかったら商売なんて何にも出来ないですよね。少しも悪くないと思います。
アフィリエイターは良い商品を読者に教えるだけ
さらに言えばアフィリエイターはこの商品はいいものだと教えるだけです。実際にいいかどうかを判断するのは読者ですし、アフィリエイターは押し売りしているわけでもありません。ページを開いてみて全然よくないと思ったら買わなければいいだけですし、全く悪びれる必要はありませんよね。どうどうと「こういう商品があるよ、気に入ったら買ってくださいね」といえばいいだけだからです。
別に気に入らなければ買わなければいいし、商品の説明が分かりづらければそっとページを閉じればいいだけです。営業マンのようにしつこくすることも皆無です。
全くこれっぽっちも悪いことはないと考えています。
アフィリエイトは誰も損しない完全な正義のビジネスです
裏では広告主が不正に報酬を承認しなかったり、またアフィリエイターにも不正をする人がいるみたいですが、そういうことを除けばアフィリエイト自体は完全に正義だといえます。
だって買う人は無料でいい商品を教えてもらって手数料も払う必要もない。アフィリエイターは無料で消費者のために時間をかけて記事を書き、「売れた時だけ」広告主がアフィリエイターに報酬を払えばいいんです。
誰も損しませんよね。広告主にしたってお金を払うときにはもう売れているんですから全くリスクゼロです。これほどいい商売ってありますかね?
完璧に正当じゃないでしょうか。
もしわれわれアフィリエイターやブロガーに「お前らタダ働きしろよ、それが普通だろ?」という人がいたらその人が狂っているんですよ。だってみんな労働したら対価もらうでしょ?
我々もブログを書くのが労働なのでその対価をもらうのは当然の権利ですが、その対価だって、売れなければもらえないというつつましいものなんです。
これに悪びれる必要がどこにあるのか全く分かりません。私自身はいいサービスしか紹介しませんし、アフィリエイトで扱いのある商品って高い安いはありますけどいい商品がほとんどです。
さらに高いものをすすめるなよという人もいるかもしれませんが、富裕層はそんなこと気にしません。価値があるものなら高くてもお金を払うわけです。私は特定の層にむけて書いているわけじゃないので高いものは富裕層なりお金に余裕がある人が買えばいいだけです。なのでそれすらも全く気にしなくていいんですね。
だからアフィリエイトは完全に自信をもって全く悪びれることなくやっていいビジネスなんです。
これっぽっちも悪いことなんてありません。完全な正義だと思っています。あとは商品知識を付けましょうっていうくらいだと思いますが、まあ営業とか小売店の従業員とかと同じですよね。

普通に正義だよね笑
というわけで私はアフィリエイトについて自分で「アフィカス」だなとか思ったことは全くないですね。もともと営業マンですし営業の方がもっとえぐいですよ。アフィリエイトはかなり正直な商売なんです。