
最近私はGoogleの使用をやめています。その理由は個人情報に懸念があるから。すでにヨーロッパでは常識的な動きですがGoogleによる個人情報収集は度を越えていて危険であるというのが海外の流れです。
日本ではまだあまりそういう認識はなさそうですが、先日私は危機感を感じることがありました。それはsublime textというソフトを使った時のこと。sublime textを使うとHTML編集画面とブラウザ(Chrome)を同期できるんですが全く関係のないソフトと拡張機能を使ったにもかかわらずGoogleアカウントへのログインを求められました。

は?なんでこれってやばくないか?どこまで個人情報つかまれてる?
あまりの過剰な個人情報収集に私は今現在Googleの使用を控えています。
VPN接続ではGoogleを使用できない(IPを毎回取得されている)
ネットで自分の行動を秘匿するためにはVPNは常識ですがこれをつかってGoogleを使用すると必ず認証が求められます。あの画像認証ですね。その際に「通常と異なるトラフィックを検出しました」などとでます。
ということはGoogleは検索ごとにIPをチェックして個人が何を検索したかすべて記録しているということですよね。
一方ほぼ全く同じ検索結果が表示されるYahooではVPNを使ってもはじかれることがありません。したがって私は必要ないと思うのでGoogleの使用をやめYahooとBingを使うようにしています。
Yahooの検索エンジンをブラウザに追加する方法
私はブラウザはVivaldiを使用していますがYahooだけは初めから登録されていません。
聞いたことない検索エンジンはあるのに…
そこでYahooを追加する方法を紹介します。
まずはじめにYahooにいき「yaahhhooooou」(ヤッホーぅ)と検索します。
そして次にブラウザの設定から検索の部分を開きます。Vivaldiを例にしますね。
このようにブラウザがならんでいるので+ボタンを押すと追加できます。画面はすでに追加した後です。
この名前にYahooといれて、次に先ほど検索した「yaahhhooooou」の検索結果のページのURLをコピーしてきます。そしてこの「yaahhhooooou」を%sに変えます。それをURLに貼り付けます。そして登録(保存)すると検索バーで使えるようになります。
検索エンジンを主体的に選ぶ必要性
私はGoogleの情報収集は過剰であると感じているので使用をやめましたが、どう思うかは個人の考えですし自由です。もし必要があると思うならGoogleとYahooは検索結果はほぼまったく同じなのでとりあえずYahooを使うといいでしょう。
ついでに言えばBingの検索精度も高くなっており最近ではGoogleもYahooも使わずにBingを使うことも多くなっています。
私はたくさんプロファイルを作ってブラウザを立ち上げまくっていますが(アカウントが多いので)その半分以上は既定の検索エンジンをBingにしています。残りはYahooです。
もしBingが登録されていなければ同じやり方でできるはずです。
さらに付け加えておくとVPNを用いた検索ではたとえプライベートブラウジングを利用したとしてもGoogleに認証を求められるということです。これはプライベートブラウジングが本当に機能しているのか不安になる結果です。こういったことが積み重なり私はGoogleの使用に危機感を覚えるようになりました。プライバシーを重視するならDuckDuckGoを使うことも可能です。(検索結果のタイトルが短すぎて見づらいですが)
affiholicでは大体1%くらいはこのDuckDuckGoからの来報となっており5%くらいはBingです。そしてTwitterからも5%くらいになっています。使用しているアクセス解析の精度によるものだと思いますが足しても100%にならないので正確な%はわからないんですけどね。しかし大体その程度は他の検索エンジンからも来ているということですね。
これからの時代の流れはより「個」の傾向が強まっていくと私は考えています。その時代に「検索エンジンはGoogle先生で決まりでしょ。」なんて人はすでに時代遅れになりつつあります。お気に入りの検索エンジンを見つけて一つのサービスから自由になってみてはいかがでしょうか。